介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

障害者雇用支援センター

投稿日:

都道府県知事が市町村(特別区を含む)の区域(場合によっては2以上の

市町村の区域)に一つに限って指定し、主に授産施設等の利用者に対して

職業準備訓練から就職・職場定着にいたるまでの相談援助を一環して行う。

職業生活における自立を図るために継続的な支援を必要とする障害者の職

業の安定を図ることを目的とした法人。

「障害者雇用啓発活動 ・・・ 障害者の雇用の促進に必要であると認めら

れれる啓発活動に限られるとされている。障害者の雇用の促進等に関する

法律のもとづき、障害者の雇用について事業主その他国民一般の理解を高

めるために、独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構が行う啓発運動」


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

障害者

障害者施策を推進する基本理念とともに、施策全般について基本的事項 を定めた各法の基本となる障害者基本法では、身体障害、知的障害また は精神障害があるため、長期にわたり日常生活または社会生活に相当な 制 …

no image

サテライト研修

双方向性があるので、北海道会場の受講者と長崎会場の受講者がリアルタ イムに討論をすることができる。通信衛星を活用し、スタジオにおける講師の 講演や演習を全国の会場に配給するシステムによる研修形態。 「 …

no image

自立

障害者や高齢者を援助する際には、自立を支援することが大事である。 自立した生活とは、介護等の支援を受けながらも、主体的、選択的に生 きることであり、それを保障する支援方法が求められる。自立には、身体 …

no image

障害年金

昭和61年4月から実施された年金制度の改正によって、それぞれ障害基 礎年金、障害厚生年金、障害共済年金に改称された。この結果、改正前 の制度による障害年金の受給者は、昭和61年4月1日前にこれらの障害 …

no image

障害認定

多くの場合、医学的診断にもとづいて認定は行われるが、各制度によって 障害の程度、評価の基準は異なる。例えば、年金制度においては国民年 金・厚生年金保険障害認定基準、身体障害者福祉法においては身体障害 …