介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

あ行

アルコール精神病

投稿日:

アルコール幻覚症コルサコフ精神病振戦せん妄、アルコール性痴呆、

嫉妬妄想(しっともうそう)などがあり、アルコール依存症を基盤として、急

性もしくは慢性の特異な精神症状が現れる。原因は飲酒に伴う代謝障害

のために中間代謝産物が中枢神経系(ちゅうすうしんけいけい)に作用す

るためと考えられています。

アルコール幻覚症 ・・・ 禁断症状のひとつで、大量飲酒の中断後48時

間内に起こる幻聴です。その内容は強迫、被害の内容をもちます。幻聴の

内容に基づいて逃避行動や攻撃的行動に出る」

振戦せん妄 ・・・ 最も多いアルコール精神病。長期の大量飲酒中断ま

たは減量後、一週間以内(特に48~72時間)に出現する。不眠、不安など

の前駆症状に続いて、手足や頭舌などの全身に振戦や自律神経症状(頻

脈、発汗)とともにせん妄状態となる」

嫉妬妄想 ・・・ 主に男性に見られる。抑制がとれることにより性的欲求

が解放されるが、インポとなりまた、酩酊による暴行から相手に嫌がれるこ

とで嫉妬妄想へと発展していく」

コルサコフ精神病 ・・・ 物忘れがひどくなる、場所や時間、人物などがわ

からなくなる、忘れてしまった過去をその場限りのうそでごまかすなどの症

状が出現してきます」


-あ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

嚥下(えんげ)とは?

今回は「嚥下(えんげ)」について説明します!   嚥下ってなに? 嚥下(えんげ)とはひとことで言ってしまうと「口の中の食べ物や飲み物を飲み込む動作のこと」です。   もう少し医学的 …

no image

医学的リハビリテーション

広義には、障害者のリハビリテーション過程における保健、治療等の 医学的側面全般を含む。狭義には、リハビリテーション医学の裏づけ によりその専門性が認められる部分、すなわち理学療法、言語療法、 義肢装具 …

no image

移乗動作

移動前と移動後の平面が変わるときに用いる。日常生活活動の分類、 訓練などで重要なものの一つ。ベッド-車いす、車いす-便器等の乗り 移りの動作をいう。移乗動作は、障害者が日常生活を営むためには、 不可欠 …

no image

一部負担金

健康保険や国民健康保険等の医療保険各法による一部負担金は定率になっており、健康保険の場合、被保険者3割、被扶養者3割、国民健康保健は、一般の被保険者3割、退職被保険者3割、介護保険の場合は原則1割を支 …

no image

障害者の「一般自動車道使用料金の割引」

今回は「一般自動車道使用料金の割引」について説明します。   障害者は一般自動車道の使用料金が安くなる? 身体障害者が自分で自動車を運転する場合、または重度の身体障害者もしくは重度の知的障害 …