介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

指定基準

投稿日:

指定居宅サービス事業者指定居宅介護支援事業者指定介護老人

福祉施設指定介護療養型医療施設が都道府県知事から指定をうけ

るために必要な要件。それぞれの指定基準については、平成11年3月

31日に厚生省令として発令された。

指定居宅サービス事業者 ・・・ 訪問介護、訪問看護などの居宅サー

ビスを行う者として、都道府県知事の指定を受けた事業者をいう。指定

は、各サービスの種類ごと、事業所ごとに行われ、厚生省令(現、厚生

労働省)できめられている人員、設備、運営等の基準を満たさねばなら

ない」

指定居宅介護支援事業者 ・・・ 居宅介護支援とは、居宅の要介護者

等に、居宅サービス等の円滑な提供が確保されるように、居宅サービス

計画を作成するとともに、指定居宅サービス事業者等との連絡調整等の

便宜の提供をすることをいう」


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

生活モデル

社会福祉援助では伝統的な医学モデルの理論が支配的であったが、援助 対象の拡大に伴い対処できない点が表面化してきた。こうして、医学モデル に反省・批判が加えられ、生活モデルの理論にもとづく社会福祉援助の …

no image

生活相談員

社会福祉主事任用資格と同等以上の能力があり、適切な相談、援助等を 行う能力を有すると認められる者とされている。特別養護老人ホーム、指定 介護老人福祉施設、通所介護事業所などに配置され、利用者の相談、援 …

no image

障害認定

多くの場合、医学的診断にもとづいて認定は行われるが、各制度によって 障害の程度、評価の基準は異なる。例えば、年金制度においては国民年 金・厚生年金保険障害認定基準、身体障害者福祉法においては身体障害 …

no image

食物繊維

食物繊維は一般に体内で利用されず不要なものとして扱われてきたが、 近年、食物繊維の摂取が便をもたらし、便が大腸がんの発生を予防する ことが明らかにされた。また、セルロース、へミセルロース、リグニンは水 …

no image

障害年金

昭和61年4月から実施された年金制度の改正によって、それぞれ障害基 礎年金、障害厚生年金、障害共済年金に改称された。この結果、改正前 の制度による障害年金の受給者は、昭和61年4月1日前にこれらの障害 …