介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

施設サービス計画

投稿日:

施設サービス計画表に記載すべき事項として、要介護者の氏名、認定日、

サービス計画作成日、生年月日、要介護状態区分、要介護者等と家族の

希望、担当者会議などの基本情報はもとより、要介護者等の抱える健康上、

生活上のニーズと解決すべき課題、医学的管理の内容と留意点、サービス

の目標や達成時期、具体的なサービス内容とスケジュール、要介護者等と

家族の承諾、担当介護支援専門員の特定があげられる。介護保険施設

あっても、要介護状態改善のための努力や在宅での生活を念頭においた

支援が求められてくる。介護保険制度において、介護老人福祉施設介護

老人保健施設介護療養型医療施設の3施設で介護支援専門員が個別に

作成し、チームでケアに当たるための介護サービス計画。


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

身体障害者福祉司

所長の命を受けて、身体障害者に関する相談、指導のうち専門的知識・ 技術を必要とするもの、市町村の援護の実施に関する市町村間の連絡 調整、市町村等に対する情報提供等、を行う。また、市町村の設置する 福祉 …

no image

社会福祉調査法とは? センサスと社会踏査の関係

今回は「社会福祉調査法」について説明します。 また、社会福祉調査法と結びつきの強い「センサス」と「社会踏査」についても説明します!   社会福祉調査法ってどんなもの?   社会福祉 …

no image

脊髄

脳と共に中枢神経を構成し、脳と抹消との間における知覚・運動の刺激 伝達および反射機能をつかさどり、脳から伸び背骨の中をとおっている 太い神経のようなものです。脊髄は脳と同じ中枢神経なので一度傷つく と …

no image

自立

障害者や高齢者を援助する際には、自立を支援することが大事である。 自立した生活とは、介護等の支援を受けながらも、主体的、選択的に生 きることであり、それを保障する支援方法が求められる。自立には、身体 …

no image

シルバー人材センター

その能力や希望に応じて臨時的・短期的な仕事を提供するほか、就業 に必要な知識および技能の付与を目的とした講習を実施したり、ボラン ティア活動をはじめとするさまざまな社会参加を通じて、高年齢者の健康 で …