介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

児者一元化

投稿日:

知的障害児・者施設および身体障害児・者施設等においては、特例を設

けて児者一元化の方途が講じられている。18歳以下の身体障害児は児

童福祉法による児童福祉施設等で、18歳以上の身体障害者は身体障害

者福祉法による身体障害者更生援護施設等で処遇されているが、一貫

した処遇の必要性から障害児・者を18歳で分けるのは不合理な面がある

ため、可能な限り児・者の対策を統合的に行う試みがなされており、いわ

ゆる児者一元化といわれている。

「児童福祉法 ・・・ この法律で、児童とは、満18歳に満たない者をいい、

児童を次のように分ける、①乳児: 満1歳に満たない者②幼児: 満1歳

から、小学校就学の始期に達するまでの者③少年: 小学校就学の始期

から、満18歳に達するまでの者と、定義されている」


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

障害児施設

児童福祉施設のうち障害のある児童に係る知的障害児通園施設、肢体 不自由児施設、知的障害児施設、盲ろうあ児施設および重症心身障害児 施設の5種類をいう。 「知的障害児通園施設 ・・・ 知的障害のある児童 …

no image

施設福祉対策

入所施設には、原則として介護保険によるサービスとして利用されるもの として特別養護老人ホーム、老人短期入所施設、介護保険外のものとし て養護老人ホーム、軽費老人ホーム、有料老人ホームがあり、利用施 設 …

no image

ショック状態

急性の循環不全により、全身の組織や臓器に酸素供給欠乏が生じ、細胞 の代謝に障害をきした状態。出血、外傷、脱水、細菌感染などの際にみら れ、心因性のものもある。全身症状としては、四肢冷汗、皮膚蒼白、血圧 …

no image

神経症

精神病や精神病質、知的障害はこの分類に含まれない。治療により治癒した 場合、後遺症を残すことはまずない。特有な性格傾向を認め、疎通性、病識が あり、治療意欲が高いことが特徴である。不安神経症、脅迫神経 …

no image

視能訓練

斜視(しゃし)では手術により眼位を正すことができるが、斜視であったた めに阻害されていた両眼で物をとらえる機能(両眼視機能)は、訓練を行 って高めていく。斜視の者や弱視者に対して眼鏡矯正、手術矯正、プ …