介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

産業ソーシャルワーク

投稿日:

近年、こころの時代といわれ、メンタルヘルスの重要性が指摘されてきたが、

産業ソーシャルワークは職業におけるメンタルヘルスの確保のため重要な存

在となってきている。企業において、従業員の福祉向上のために行う社会福

祉援助のこと。産業カウンセリングと呼ばれる職場での相談、助言や福利厚

生活動が、代表的なものである。

メンタルヘルス ・・・ メンタルヘルスとは、医学的には精神保健と現しその

目指すべき目的は、人々のこころの健康の増進及びこころの病気の予防、そ

してそれらのための、より良い社会・環境の創造と改善です。こころの健康は

個人の努力のみでは限界があり、個人をとりまく社会や人間関係への配慮が

とても重要なキーワードであることを意味しています。つまり、こころの健康と

は、こころが病んでいない。ということだけではなく、一個人が一人間として成

熟し活き活きとした心の状態にあり、なおかつ社会の中で快適に適応している

状態のこと」


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

児童福祉

わが国では、第二次世界大戦以後、日本国憲法が制定され基本的 人権が保障されたが、その後の児童福祉法(昭和22年)、児童憲章 (昭和26年)の制定により、児童福祉の理念が具体化していった。人 格としては …

no image

精神病

統合失調症、躁うつ病等の内因性精神病、脳障害にもとづく器質性精 神病、急性伝染病や内分泌障害に伴って起こる症状精神病、アルコー ル中毒や覚醒剤中毒等による中毒性精神病等がある。神経症、心因 反応、性格 …

no image

食品衛生管理者

食品衛生管理者は、養成施設において所定の課程を修了した者であり、 医師、薬剤師、管理栄養士等の一定の資格が必要とされている。乳製品、 食肉製品、食品添加物などのように、特に衛生上の考慮を必要とする特定 …

no image

市町村保健センター

国民の健康づくりを推進するため、地域住民に密着した健康相談、健康 教育、健康診断等の対人保健サービスを総合的に行う拠点とするととも に、地域住民の自主的な保健活動の場に資することを目的とする施設。 市 …

no image

四肢麻痺

主として両上肢、両下肢の知覚、脳の障害、脊髄(頸隋)、運動の麻痺の 障害、四肢の抹消神経障害、筋疾患等によって起こる。脳に障害がある 場合は、他の障害との重複もあるので対応の困難も大きい。 「片麻痺  …