介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

座浴

投稿日:

肛門およびその周囲の清潔を保持したり、痛みをやわらげるため、たらい

等に温湯をいれ臀部(でんぶ)を浸すこと。シャワー付きのトイレを利用す

るのと比べると手間がかかる、自宅以外では使いにくいという欠点がある

が、シャワーで洗い流す場合と比べると、肛門の血行を良好にするという

効果を期待できる。また、お尻が入るぐらいの大きめのボウルに40度前後

の湯を入れる、身体が冷えないようにして15分ほど浸かることも、手軽なひ

とつの方法である。肛門周辺の血液の循環が悪くなると、痔になりやすく

なり、排便後に座浴を行なうことで、清潔さと血行改善の両方を実現でき

る。古来、痔の治療として広く行なわれてきた方法である。


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

在総診

厚生労働大臣が定める基準に適合しているものとして都道府県知事に 届け出た診療所である保険医療機関が、在宅療養計画を策定し、計画 的な医学的管理の下に、1ヶ月に2回以上訪問して診療を行った場合に 診療報 …

no image

作業施設

作業施設とは、身体障害者授産施設、身体障害者福祉工場、知的障害者 授産施設、重度身体障害者授産施設、精神障害者授産施設、身体障害者 通所授産施設、生活保護法の授産施設等がある。雇用されることの困難な …

no image

身体障害者

障害の程度により1級から6級に認定される。身体障害者福祉法による 援護は18歳以上の身体障害者に適用され、18歳未満の児童について は身体障害者手帳の交付はされるが、児童福祉法の適用を受ける。な お、 …

no image

処遇計画

福祉サービスに利用者に対して行う処置、待遇のことで、トリートメント ともいわれる。処遇はその基準によって、在宅処遇と施設処遇、直接処 遇と間接処遇のように分類される。 「福祉サービス ・・・ 福祉サー …

no image

脊柱

体幹の中軸をなす柱状の骨格で、椎体間は靭帯(じんたい)と椎間円板 で結ばれ可動性に富む。立位時に側方からみるとS字状に湾曲している のが人類の特徴で、腹筋、背筋等で骨格を支えて直立するため、筋力の 衰 …