介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

在宅レクリエーション

投稿日:

レクリエーション活動は、外出をして屋外や施設で楽しんでくることばかり

ではない。家の中でお茶や会話を楽しんだりすることも、もっとも好ましい

プログラムの一つとなる。ましてや高齢者や障害者の場合には、健常者と

比較してそのような楽しみが制限されていることも少なくないからである。

食事やお茶、入浴、話かけられたりすることなどが、こうした人たちにとっ

てたいへん楽しく、レクリエーションたり得ていることを認識しておく。

レクリエーション活動の進め方 ・・・ ある活動に初めて参加した人の心

理を考てみると、どんな内容のことを、誰が、どんなふうに世話してくれるの

か不安感がある。レクリエーション・ワーカーはそうした不安感を早く取り除

き、誰もがのびのびと楽しめるよう、配慮すべきである。レクリエーション活

動におけるプログラムづくりの根幹は、参加する人の立場に立って企画・運

営することである」


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

視力障害

視力障害の種類や程度は、原因となる眼疾患によりさまざまである。加齢 のための水晶体の弾性変化により近点が遠くなり、手元の本などが読みに くくなる状態を老視という。水晶体の白濁をもたらす白内障の場合は、 …

no image

自立

障害者や高齢者を援助する際には、自立を支援することが大事である。 自立した生活とは、介護等の支援を受けながらも、主体的、選択的に生 きることであり、それを保障する支援方法が求められる。自立には、身体 …

no image

自己決定

自己決定の原則は、利用者自身の人格を尊重し、自らの問題は自らが判断 して決定していく自由があるという理念にもとづいている。しかし、無制限に自 由があるのではなく、自己決定能力の有無や公共の福祉に反しな …

no image

精神障害作業療法

症状安定、対人関係・社会性の改善、基本的日常生活の確立、社会生活 への適応などを目的として、創造的・生産的活動、レクリエーション活動、社 会生活指導・経験、職業訓練、家族調整などを個人療法として、ある …

no image

サービスハウス

1階には高齢者のための食道やリハビリテーション施設を設け、各戸には 緊急通報システムが整備され、万一の場合には管理部に通報されるシス テムになっているスェーデンにおける高齢者向け住宅で、都市近郊の一般 …