介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

在宅重症心身障害児訪問指導

投稿日:

実施主体は都道府県および指定都市。児童相談所、知的障害者更生

相談所、保健所、福祉事務所、身体障害者更生相談所が緊密に協力

して実施にあたることとされ、これら関係機関に協力が円滑に行われる

ために、連絡協議会が設けられている。関係機関の相談業務を通じて

訪問対象児を把握し、指導内容に応じて最もふさわしい関係機関の職

員により訪問指導が行われる。指導の内容は、療育に必要な技術的

事項に関すること、生活指導および家庭環境の改善等に関すること、

などである。在宅重症心身障害児のいる家庭を訪問し、必要な指導を

行い、重症心身障害児とその家庭の福祉の向上を図ることを目的とす

る事業。


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

在総診

厚生労働大臣が定める基準に適合しているものとして都道府県知事に 届け出た診療所である保険医療機関が、在宅療養計画を策定し、計画 的な医学的管理の下に、1ヶ月に2回以上訪問して診療を行った場合に 診療報 …

no image

障害者

障害者施策を推進する基本理念とともに、施策全般について基本的事項 を定めた各法の基本となる障害者基本法では、身体障害、知的障害また は精神障害があるため、長期にわたり日常生活または社会生活に相当な 制 …

no image

残存機能とは

今回は「残存機能」について説明します。   「残存機能」ってなに? 残存機能とは、障害のある方の障害以外の部分、つまり自分で活用することができる残された機能のことです。   例えば …

no image

脊柱

体幹の中軸をなす柱状の骨格で、椎体間は靭帯(じんたい)と椎間円板 で結ばれ可動性に富む。立位時に側方からみるとS字状に湾曲している のが人類の特徴で、腹筋、背筋等で骨格を支えて直立するため、筋力の 衰 …

no image

視能訓練

斜視(しゃし)では手術により眼位を正すことができるが、斜視であったた めに阻害されていた両眼で物をとらえる機能(両眼視機能)は、訓練を行 って高めていく。斜視の者や弱視者に対して眼鏡矯正、手術矯正、プ …