介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

骨粗鬆症

投稿日:

骨質の組成は正常であるが、骨量が減少した状態で、骨の変形や骨折を

おこしやすい。高齢者、特に閉経後の女性に好発する。カルシウム代謝の

変化、女性ホルモンの分泌低下などが因子として考えられている。食物か

らのカルシウム摂取と運動の併用は、予防としても大切になる。オステオ

ポローシス、骨多孔症ともいう。治療には卵胞ホルモン、ビタミンD、骨から

のカルシウム放出を抑制するカルシトニン等の薬物療法がある。また、骨

粗鬆症は、骨形成速度よりも骨吸収速度が高いことにより、骨に小さな穴

が多発する症状。背中が曲がることに現れる骨の変形、骨性の痛み、さら

には骨折の原因となる。骨折は一般に強い外力が加わった場合に起こる

が、骨粗鬆症においては、日常生活程度の負荷によって骨折を引き起こす。

骨折による痛みや障害はもちろんのこと、大腿骨や股関節の骨折はいわ

ゆる高齢者の寝たきりにつながりる。骨粗鬆症は、中年以降に見られ、患

者の8割は女性である。わが国においては1000万人、アメリカでは3000万

人に症状が現れていると考えられる。


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

高齢者向け優良賃貸住宅制度

高齢単身・夫婦世帯の居住の安定を図ることを目的として、平成10年度より 実施されている。平成12年度からライフサポートアドバイザーの派遣対象と なった。民間の土地所有者等が供給する、高齢者の生活特性に …

no image

境界性人格障害

一人でいられず友人を作ろうとするが、一人の友人に対する評価も極端 に良かったり悪かったりすぐに変わってしまい、友情が長続きしない、自傷、 自殺も多い、自覚的には、心の中が空虚であると感じている。人格障 …

no image

個別援助活動

援助を必要としている個人や家族が援助対象となり、主に面接をもって展開 される。従来ソーシャルケースワークと呼ばれていたものの、援助活動に当 たる部分をさす。歴史的には1869年のイギリスの慈善組織化運 …

no image

家族介護教室

高齢者を既に介護している家族や近隣の援助者等を対象に、介護方法 や介護に関する効果的な記録方法、介護予防、介護者の健康づくり等に ついての知識・技術を習得させるための教室を開催する。教材費等の実 費は …

no image

回想法

回想とは、過去に経験したことを思い出すことで、昔懐かしい生活用具 などを用いて、かつて自分が体験したことを語り合ったり、過去のことに 思いをめぐらしたりすることにより、脳を活性化させ、活き活きとした自 …