介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

コーポラティブ方式

投稿日:

コーポラティブ方式とは、数家族が集まって自分たちの手で土地を購入する

ところからはじまり、設計の段階でも個々の家族に合った間取りにするなど、

何から何まで住み手たち自身が共同で住みやすい集合住宅を造り上げてい

く方式をいう。集合住宅を手に入れる方法は都市基盤整備公団や都道府県

の住宅供給公社、民間の不動産会社などが建築した集合住宅を買ったり借

りたりするのが一般的である。また、マンションなどの集合住宅を建築する際

に、入居者同士が共同でひとつの建物を建てる手法であり、行政への申請、

設計・建設の発注、予算組等、建設に関わる業務のすべてを、入居者同士で

行うため、かなりの専門的な知識や手間が必要となる。 これらを代行するコ

ーディネーターを採用する場合もある。


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

行動変容モデル

利用者の行動の変容を、正や負の刺激を与えることによる消去や強化 などの手法によって促進させる手法である。行動修正モデルともいう。 条件づけの理論から発展した学習理論をケースワークのモデルとして 適用す …

no image

骨粗鬆症

骨質の組成は正常であるが、骨量が減少した状態で、骨の変形や骨折を おこしやすい。高齢者、特に閉経後の女性に好発する。カルシウム代謝の 変化、女性ホルモンの分泌低下などが因子として考えられている。食物か …

no image

学習遅滞

聴覚障害児には、聴覚をとおしての学習機会が与えられないために精神 発達の遅滞(ちたい)がみられることがある。脳の器質的損傷や機能的損 傷のほか、脳の部位の発達順序の乱れ等によって生じる精神発達遅滞 が …

no image

更生相談

生活や就業等の各種の福祉施策に関する相談を行い、必要に応じ、身体 障害者更生援護施設への入所またはその利用を必要とする者に対しては 適当な施設に入所または利用させること等の指導を行う、医療または保健 …

no image

甲状腺ホルモン

甲状腺から分泌されるホルモンで、全身の細胞における酸化作用(ブドウ糖 などを燃やしてエネルギーを得る)を促進する。下垂体からの甲状腺刺激ホ ルモンにより分泌が調整される。 「甲状腺ホルモン ・・・ 甲 …