介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

ゴールドプラン

投稿日:2018年8月18日 更新日:

高齢者保健福祉推進十ヵ年戦略のこと。平成元年12月に大蔵・厚生・自治

の3大臣合意により策定された高齢者保健福祉サービス計画。その主目的

は、高齢者の保健福祉サービス分野における在宅福祉サービスや施設サ

ービスの基盤整備であり、ホームヘルパーの増員、デイサービス在宅介護

支援センター特別養護老人ホームなどの整備がうたわれている。また、平

成7年に見直しが行われ、新高齢者保健福祉推進十ヵ年戦略(新ゴールドプ

ラン)が作成された。なお、平成12年4月からはこれに代わって、新たに今後

5ヵ年の高齢者保健福祉施策の方向いわゆるゴールドプラン21が発表されて

いる。


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

起居様式(ききょうようしき)

ベッドを使ったり、いすを使って、床から離れた位置で生活するいす座様 式と、布団を敷いて寝たり、床に座って生活する床座様式の二つがある。 住宅の中で行われる基本的な生活の仕方のこと。 「いす座様式 ・・ …

no image

回想法

回想とは、過去に経験したことを思い出すことで、昔懐かしい生活用具 などを用いて、かつて自分が体験したことを語り合ったり、過去のことに 思いをめぐらしたりすることにより、脳を活性化させ、活き活きとした自 …

no image

緊急小口資金

低所得世帯に対して、年金、保険、公的給付等の支給開始までの生活 費が必要。給与等の盗難・紛失によって生活費が必要。火災等被災に よって生活費が必要。医療費・介護費の支払い等臨時の生活費が必要、 などの …

no image

グループダイナミックス

集団力学と訳され、社会福祉の援助においては、施設、在宅もいずれで あっても集団援助の形態をとることも多いので、集団援助技術を進めるた めの分析や方法としても活用されることが多くある。小集団の場に働くさ …

no image

介入

従来、社会福祉援助活動では処遇という概念が一般的に使われてきたが、 介入は処遇、治療という意味にとどまらず、地域組織化や社会福祉計画、 心理的葛藤状態への援助等、幅広い内容を含み、援助者の積極的な援 …