介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

行動療法

投稿日:

従来の精神分析的手法に対して、外部から対象者を観察できる行動を

客観的に研究するという心理学の研究方法であり、現代心理学の主流

の一つでもある。ある生活体もしくは集団の不適応状態(問題となる特定

の行動)に対して、その具体的行動の側面を重視し、すでに実証されてい

る行動理論にもとづいて、その行動を持続させている条件を見つけ出し、

組織的にコントロールしながら対象の行動を望ましい方向へ改善する諸

技法の総称。また、行動療法は、心理療法のひとつで、学習理論(行動

理論)を基礎とする行動変容法・理論の総称。心理療法がターゲットとす

るべきなのはあくまでも客観的に測定可能である行動であり、心理療法

が目標とすべきなのは、問題とされる行動を減らしたり、逆に望ましいとさ

れる行動を増やしたりさせることであるとし、精神分析のような原因分析

的な心理療法とは一線を画する。 他の治療に比べ、時間がかからず、

指導者に対する費用も少なくすむ反面、患者自身の個人的経験や葛藤

を考慮していないため、特定症状を除去したところで、代わりに別の症状

が出てくるだけだという批判もある。


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

経管栄養

経口的に食物摂取ができない場合に鼻から胃にチューブを挿入して直接、 消化管内に流動食を送り込むこと。食物の通過障害、筋肉のまひ、意識 障害、神経性の食欲不振等の際に用いられる。また、広義には、チューブ …

no image

回想法

回想とは、過去に経験したことを思い出すことで、昔懐かしい生活用具 などを用いて、かつて自分が体験したことを語り合ったり、過去のことに 思いをめぐらしたりすることにより、脳を活性化させ、活き活きとした自 …

no image

介護力強化病院

診療報酬の支払いは、従来の出来高払いではなく、介護職員の数に応じ、 看護料、検査料、投薬料および注射料を包括して支払う定額方式の入院 医療管理料が採用される。そのため、老人病棟入院医療管理料届出病院 …

no image

学習遅滞

聴覚障害児には、聴覚をとおしての学習機会が与えられないために精神 発達の遅滞(ちたい)がみられることがある。脳の器質的損傷や機能的損 傷のほか、脳の部位の発達順序の乱れ等によって生じる精神発達遅滞 が …

no image

救護施設

身体上または精神上著しい障害があるために日常生活を営むのが困難な 要保護者が入所し、生活扶助を受けるための施設で、設置主体は、都道 府県、市町村、地方独立行政法人、社会福祉法人および日本赤十字社に 限 …