介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

甲状腺ホルモン

投稿日:

甲状腺から分泌されるホルモンで、全身の細胞における酸化作用(ブドウ糖

などを燃やしてエネルギーを得る)を促進する。下垂体からの甲状腺刺激ホ

ルモンにより分泌が調整される。

甲状腺ホルモン ・・・ 甲状腺の甲状腺濾胞の壁をつくっている濾胞上皮

細胞で合成・分泌される。甲状腺ホルモンの分泌様式は、細胞外にホルモン

前駆体を貯留するという点で非常に独特で、甲状腺ホルモンの分泌量は、

いくつものホルモンによって調節されている。代表的なのは、下垂体前葉か

ら分泌される甲状腺刺激ホルモンである。甲状腺刺激ホルモンは、甲状腺

濾胞内に蓄積されたサイログロブリンが濾胞上皮細胞内へ再吸収されるのを

促進する。サイログロブリンは、細胞内のリソソームで消化を受け、甲状腺ホ

ルモンが遊離し、濾胞の外側に放出され、これが毛細血管より血中に入り全

身に還流する。濾胞上皮細胞内で遊離した甲状腺ホルモンは、そのあと細胞

内で蓄積されないため、甲状腺刺激ホルモンの刺激により、血中への分泌量

が増加する」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

更生訓練費

実施主体は市町村であり、支給額は施設の種類、訓練日数に応じて支給 されるが、収入が一定額以上の者については支給制限される。身体障害 者福祉法の規定にもとづき、身体障害者更生援護施設への入所の措置ま た …

no image

ゴールドプラン

高齢者保健福祉推進十ヵ年戦略のこと。平成元年12月に大蔵・厚生・自治 の3大臣合意により策定された高齢者保健福祉サービス計画。その主目的 は、高齢者の保健福祉サービス分野における在宅福祉サービスや施設 …

no image

行動目標

具体的な行為を示す言葉として、歩く、飲む、書く、持つ、言う、取る、まね る、示す、つかむ、投げる、食べる、跳ぶ、指すなど、実際に見える動作を 表す言葉を使うことである。人間行動の評価の指針となるものの …

no image

甲状腺

甲状腺ホルモン(サイロキシンとトリヨードサイロニン)とカルシトニンという 3種類のホルモンを分泌している。カルシトニンは血中のカルシウム濃度を 下げる働きがある。頸部(けいぶ)前面にある内分泌器官。甲 …

no image

介護サービス計画

この計画は、介護支援専門員(ケアマネージャー)に頼んでつくって もらうことができる。計画の作成自体には利用者負担はなく、全額 介護保険から給付される。介護支援専門員による計画作成は強制 ではなく、利用 …