介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

合計特殊出生率

投稿日:2018年8月18日 更新日:

ある年の年齢別出生率が変わらないという仮定のもとで、1人の女性が

生涯に平均何人の子供を産むかを示す値をいう。総人口が増えも減りも

しない均衡状態の合計特殊出生率は2.1だといわれているが、平成11年

は1.34である。わが国の場合、年々減少傾向にあり、少子化が進行して

いる。

「合計特殊出生率 ・・・ 合計特殊出生率について(厚労省平成17年度)」

「期間合計特殊出生率 ・・・ 女性が出産可能な年齢を15歳から49歳まで

と規定し、それぞれの出生率を出し、足し合わせることで、人口構成の偏り

を排除し、一人の女性が一生に産む子どもの数の平均を求める。死亡率が

不変で、合計特殊出生率が高ければ、将来の人口は自然増を示し、低け

れば自然減を示すことになる」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

介護実習普及センター

介護機器を展示するとともに相談体制を整備し、介護機器の普及を図る ことを目的とする事業を実施している。高齢者介護の実習等を通じて地 域住民への介護知識、介護技術の普及を図るとともに、高齢者社会は 国民 …

no image

更生施設

設置主体は、都道府県、地方独立行政法人、市町村、社会福祉法人および 日本赤十字社に限られている。施設の設備および運営等の基準においては 厚生労働省令において更生施設という場合は、身体障害者更生援護施設 …

no image

居宅介護福祉用具購入費

居宅介護福祉用具購入費支給額は、実際の購入費の9割。なお、毎年 4月1日から12ヶ月を管理期間とした居宅介護福祉用具購入費支給限度 基準額が定められ、管理期間の支給額総額は基準額の9割が限度となる。 …

no image

機能訓練指導員とは?

今回は「機能訓練指導員」について説明します!   機能訓練指導員ってなに?   機能訓練指導員とは、特別養護老人ホームの入所者に対して、日常生活を営むのに必要な機能を改善し、機能の …

no image

家事行為

家事労働のある部分は家庭外で代行されている。食堂、家政婦、仕立 て屋、派出看護師、ホ-ムヘルパー、クリーニングの仕事は有償の職 業労働であるが、同様の家事行為が家庭内で行われると無償の行為 となる。サ …