介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

口腔検温

投稿日:

消毒済みの体温計を、口唇の中央から左右どちらかに30~40°斜めから

挿入、口を軽く閉じ、約5分間測定する。腋窩(わきの下)よりも体内温度に

近い値がでるが、意識のはっきりしない人や、理解力のない人の場合には

使用しない。検温方法のひとつで、舌下の温度を測定する方法である。他

腋窩検温(えきかけんおん)直腸検温などがある。

腋窩検温(えきかけんおん) ・・・ 腕を下ろした状態で、腋窩に体温計を

密着してはさみ、約10分検温する方法で、体温計は、水銀部をわきの下の

中央よりやや前よりに挿入する」

直腸検温 ・・・ 肛門から直腸内へ直腸体温計を数cm挿入して測定する

方法で、口腔検温法よりさらに短く、約3分の検温時間ですむうえ、最も正確

な体腔温度が測定できる」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

介護福祉士国家試験

受験資格者は、ホームヘルパーなど一定の介護等の業務に3年以上従 事した者、特別養護老人ホームの介護職員、高等学校または中等教育 学校において一定の教科目(看護、福祉、家庭等)を修めて卒業した者 である …

no image

居宅介護住宅改修費

居宅介護住宅改修費の支給額は実際の改修費の9割で、支給限度額は 同一住宅について20万円である。転居した場合は、要介護状態区分が3 段階以上高くなった場合には、改めて支給限度額までの支給を受けること …

no image

介護保険料

被保険者の種別により、第一号被保険者(市町村に住所を有する65歳 以上の者)は、一定の基準により算定した額(基準額)を基に所得に応 じた額となる。第二号被保険者(市町村に住所を有する40歳以上65歳 …

no image

ギャッチベッド

半座位を他動的に確保できるので座位姿勢をとれない障害者や重度の 疾患者、術後患者、呼吸器疾患を有する患者、自由に移動できない病弱 な高齢者等に用いる。ベッドの上半分あるいは下半分が手動または電動 で、 …

no image

外因性精神障害

遺伝、素質などの内因や、環境的、社会的、心理的なものの精神的影響 によるもの(心因性)ではなく、その精神病が脳血管障害、脳腫瘍、頭部 外傷、中枢神経の感染症など脳の器質性変化によるもの(脳器質性精 神 …