介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

あ行

アイデンティティって? 介護や医療に活かせる?

投稿日:2018年8月5日 更新日:

今回は「アイデンティティ」について説明します!

アイデンティティってなに?

アイデンティティ・・
この言葉は聞き覚えのある方も多いのではないでしょうか?

 

アイデンティティとは、社会生活の中で、ある個人が変化・成長しながらも基本的には自分自身が同一で連続しているという感覚、つまり自分は自分であり真の自分は不変であるとする感覚を意味します。

 

うーん、なんだか哲学的な雰囲気がしますね・・・笑

 

日々の生活の中で、人とのコミュニケーションやライフステージ、環境の変化などの影響で自分の価値観や考えが変化していくことを実感したことがある方も多いと思いますが、そうした中で、今までの自分(自分の価値観や考え)とはガラッと変化することがあっても、根本の自分(自分の価値観や考え)はその中に存在し続けるんだよってことでしょうか?

概念なのでやはり難しいですね・・

 

アイデンティティを提唱した人は?

「アイデンティティ」という概念を初めて提唱したのは、アメリカの精神分析学者E・H・エリクソンさん(1902年~1994年)です。

アイデンティティとは日本語で、自己同一性、主体性などと訳されているようです。(個人的に主体性はちょっと違和感あるなぁ。)

 

このアイデンティティという概念は、エリクソン自身がその生涯を通して自らのアイデンティティに悩んだことから、生み出されたとされています。

 

そのエピソードがローレンス・J・フリードマン著の「エリクソンの人生」という本で紹介されています。

少しだけ紹介させて頂くと、エリクソンはユダヤ系の母親の初婚の相手との間の子で、自身が金髪碧眼であり、再婚相手のドイツ人医師の風貌とは似ても似つかない容姿だったそうです。それが大きく影響し、エリクソンは自分自身のアイデンティティに悩んだと言われています。

 

自分自身の原体験・経験を概念として提唱するってかなりすごいですよね。

しかし現在、エリクソンが提唱したこの概念が介護分野や福祉分野、医療分野でも活かされているようなのです。

介護分野や福祉分野、医療分野で活かされる「アイデンティティ」

このアイデンティティは自分自身のことについて悩むときに大きく影響します。

 

そこで、個人の気質的に内向的な方はもちろん、精神的な病を抱えている人に対して接する際にこのアイデンティティという概念の理解が役に立つことがあります。

 

具体的には、アイデンティティを理解して活用することで相手に共感してもらったり、信頼関係を構築するなどです。

 

やや抽象的で堅苦しいイメージをもってしまいがちですが、上手に活用できるとさまざまなメリットもありそうですね。

 

おわりに

今回は「アイデンティティ」について説明しました。

アイデンティティという概念は、理解できたようで深くまで理解しにくいことも特徴かなぁと思いました。

 

また、実際の介護分野や福祉分野、医療分野で活用するには、相手に合わせて適切に使わなければならないことから、ケースバイケースなことが多い気もします。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします!


-あ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

アカシジアとは?

抗パーキンソン剤の投与により症状の予防・治癒(ちゆ)が可能。抗精神 病薬(こうせいしんびょうやく)の副作用である錐体外路症状(すいたいが いろしょうじょう)の一つです。着座不能(ちゃくざふのう)、静座 …

no image

アクセスフリー

公共の建物などで、身体障害者の利用にも配慮した設計のことをいいます。 基本的には、建物内部の目的部局に容易に到達できる、建物の入り口に 容易に到達できる、目的の建物に容易に近づくことができるなどとされ …

no image

アクティビティ

心身の活性化のための手助けのことです。入所施設やデイサービスセン ターなどで実施されています。内容は趣味、生きがい活動、手芸、ゲーム、 歌、陶芸等の多技にわたるが、近年では、心理学的リハビリテーション …

no image

罨法(あんぽう)とは?

今回は「罨法(あんぽう)」について説明します!   「罨法(あんぽう)」ってなに?意味を紹介! まず、罨法(あんぽう)の意味について説明します。 罨法(あんぽう)とは、「患者の身体の一部に温 …

no image

一部負担金

健康保険や国民健康保険等の医療保険各法による一部負担金は定率になっており、健康保険の場合、被保険者3割、被扶養者3割、国民健康保健は、一般の被保険者3割、退職被保険者3割、介護保険の場合は原則1割を支 …