介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

現金給付

投稿日:2018年8月18日 更新日:

利用者のニーズ充足に必要な生活財およびサービスを現物の形態で提供

することで、医療保険制度における療養の給付、生活保護法による介護扶

等がこれにあたる。現物給付は、施設利用のサービス給付、現品給付、

介護、家事援助、相談等の労役サービスにわけられる。社会福祉における

給付形態のひとつ。

「社会福祉の給付形態 ・・・ 社会福祉援助においては、サービス利用者

のニーズに応じて適切な給付を提供するためにいくつかの給付形態がとら

れる。具体的には、生活財および労務サービスによる現物給付と現金の支

給等による現金給付である」

現金給付 ・・・ サービス利用者が抱えもつ問題や障害による経済的不足

を補うとともに、減免・控除により負担の軽減を図り、生活の安定と向上を目

的としている」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

健康手帳の交付

対象は、老人保健法の医療の対象者全員および健康診査等を受けた者 ならびに介護保険法における要介護者等であって交付を希望する者とさ れている。健康手帳は、医療を受ける際に保健医療機関等に提示するこ とと …

no image

救急救命士

救急救命士法により定められた国家試験に合格し、厚生労働大臣の免許 を受けたもので、医師の指示のもとに救急救命処置を行うことを業とする者。 この時の救急救命処置とは、症状が著しく悪化するおそれがある、ま …

no image

介護補償給付

障害補償年金(通勤による場合は障害年金)または傷病補償年金 (通勤による場合は傷病年金)を受ける権利を有する労働者が、そ の障害・傷病によって常時または随時介護を要する状態にあり、か つ常時介護または …

no image

階段幅

住宅の場合は人間の身体の幅より多少余裕をみて、階段幅を75cm以上 と規定している。しかし、物を持って上下したり、高齢者のために階段に手 すりをつけたりする場合は80cm以上の階段幅が必要になる。階段 …

no image

介護老人福祉施設

老人福祉法に規定する特別養護老人ホームであり、入所者に対して、 入浴・排泄・食事などの介護、その他日常生活上の世話を行うことを目 的とする施設をいい、介護保険では申請を受け都道府県知事が指定す る。6 …