介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

健康増進施設

投稿日:2018年8月18日 更新日:

有酸素運動を行うことができ生活指導を提供する施設と、温泉利用および

運動を行うことのできる施設および温泉利用プログラムの提供を行い生活

指導を行う施設がある。なお、運動型健康増進施設のうち運動療法を行う

のに適した施設として厚生労働省の指定を受けた指定運動療法施設および

温泉利用型健康増進施設における一定の利用料金は所得税の医療費控

除の対象とされる。フィットネス施設、クアハウス等のうち、一定の設備を有

し、医療機関との提携を図る、健康運動指導士による指導が行われるなど

の基準を満たすことで厚生労働大臣から認定を受けた施設のこと。

「有酸素運動 ・・・ 生理学、スポーツ医学、健康増進等の領域で、有酸素

反応により再合成されるATPを主なエネルギー源とする運動」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

QOL(クオリティ・オブ・ライフ)

Quality of Life(QOL)、生命の質・生活の質・人生の質などと訳されている。 一般的な考えは、生活者の満足感・安定感・幸福感を規定している諸要因 の質をいう。この両空間のバランスや調和の …

no image

グループホーム

知的障害者グループホームとは、一般の住宅地のなかの通常の住宅 (アパート・マンション等)で、共同生活を営む数人の知的障害者に対し て、食事提供、金銭管理等の生活援助体制を備えた形態をさし、知的 障害者 …

no image

介護支援専門員実務研修受講試験

対象者は医師、社会福祉士、介護福祉士、保健師、歯科医師、看護師等 の保険・医療・福祉の専門職および施設等において相談援助の業務に 従事したものであって、その期間が5年以上等であるもの。試験の範囲は、 …

no image

義肢

義手は、その使用目的から外観を主とした装飾用義手、作業を主とした 作業用義手、残存筋や肩の運動等を力源として、軽作業、日常生活に 適する能動式義手に分けられ、切断部位により上腕義手、肘義手、手部 義手 …

no image

誤嚥

嚥下痛(えんげつう)、嚥下に関する神経・筋の障害、意識状態が低下して いる場合等に起きやすい。また、入れ歯等の異物を呑み込んで詰まること もこう呼ぶ。どちらも窒息の危険があるので、食物または異物を取り …