介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

軽費老人ホーム

投稿日:2018年8月18日 更新日:

老人福祉法にもとづく入所施設の一つ。低額な料金で家庭環境、住宅

事情のために居宅生活が困難な高齢者が利用する施設である。措置

施設ではなく、本人とホーム経営者との契約によって利用する施設で、

必要な経費(生活費および事務費)を支払って入所することとされてい

る。A型とB型そしてケアハウスの3種類があり、A型の利用者は、原則

として60歳以上の者で基本利用料の2倍相当程度以下の収入である者

で、給食、保健、入浴等のサービスの提供があるのに対して、B型の利

用者は、原則として60歳以上の者で、自炊を原則としている。ケアハウ

スは、高齢者が車いすになっても自立した生活が送れるよに配慮した施

設である。


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

居宅療養管理指導

要介護者または要支援者であって居宅において介護を受けるものにつ いて、病院、診療所または薬局の医師、管理栄養士、薬剤師、歯科衛 生士、歯科医師が居宅を訪問して行う療養上の健康管理や保健指導 サービスの …

no image

旧措置入所者とは?

今回は「旧措置入所者」について説明します!   旧措置入所者ってなに? 旧措置入所者とは、介護保険法の施行日の時点で特別養護老人ホームに入所している方のことを意味します。 言い換えれば、介護 …

no image

回想法

回想とは、過去に経験したことを思い出すことで、昔懐かしい生活用具 などを用いて、かつて自分が体験したことを語り合ったり、過去のことに 思いをめぐらしたりすることにより、脳を活性化させ、活き活きとした自 …

no image

公的扶助

公的扶助制度は、資産や収入が最低生活水準に満たない場合に、その 水準までの不足分を必要に応じて補うものであり、対象者の生活困窮に 陥った原因を問わず、最低生活水準を下回るという現状だけに着目して 無差 …

no image

居宅サービス事業者

介護保険法に規定されている居宅サービス事業を行う者。指定基準を部 分的に緩和した一定の基準を満たす事業所で市町村が必要と認める場合 に保険給付の対象となる基準該当サービスの事業者。厚生労働省令に定 め …