介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

ケアパッケージ

投稿日:

基本的には、保健・医療・福祉の専門職がチームを結成し、アセスメント

ケアプラン作成会議を実施し、本人に必要十分なケアパッケージが決定

される。一人の要介護高齢者等に対する必要なケア群のこと。

「指定居宅介護支援事業者 ・・・ (ケアプラン作成機関)、事業者の指

定は居宅介護支援事業を行う者の申請により、事業所ごとに行われる。

申請が法人でないとき、厚生労働省令で定める介護支援専門員の員数

を満たしていないとき、厚生労働大臣が定める運営の基準に従って適正

な運営ができないと認められる場合には、この指定は受けられない。厚

生労働省令で定められている指定居宅介護支援の人員・運営に関する

基準にもとづき、都道府県知事の指定を受けた居宅介護支援事業を行う

事業者」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

居宅サービス計画

居宅サービス計画を作成するためには、まず課題分析をし、要介護者等の 生活上の課題・ニーズを明らかにし、在宅での生活維持・向上のためにどの ようなサービスをどのように提供すれば自立支援につながるのかを明 …

no image

QOL(クオリティ・オブ・ライフ)

Quality of Life(QOL)、生命の質・生活の質・人生の質などと訳されている。 一般的な考えは、生活者の満足感・安定感・幸福感を規定している諸要因 の質をいう。この両空間のバランスや調和の …

no image

甲状腺

甲状腺ホルモン(サイロキシンとトリヨードサイロニン)とカルシトニンという 3種類のホルモンを分泌している。カルシトニンは血中のカルシウム濃度を 下げる働きがある。頸部(けいぶ)前面にある内分泌器官。甲 …

no image

椅座位(きざい)

心臓疾患の人に心臓の位置を高くして血液の循環の負担を少なくする。 上体を挙げ、背もたれを背面にあて、肘を机の上に置き、肩が緊張しな いように調整し、膝の下・足底に枕やクッションをあて安楽な姿勢にする。 …

no image

起居様式(ききょうようしき)

ベッドを使ったり、いすを使って、床から離れた位置で生活するいす座様 式と、布団を敷いて寝たり、床に座って生活する床座様式の二つがある。 住宅の中で行われる基本的な生活の仕方のこと。 「いす座様式 ・・ …