介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

グループリビング

投稿日:2018年8月18日 更新日:

加齢による身体機能の低下を補うため、おおむね60歳以上の高齢者が

同一家屋で共同生活する場合に、グループリビングに対する支援プログ

ラムの作成・調整や支援体制の構築を図る。共同生活のことで、公的な

支援施策としては、介護予防・地域支え合い事業の中で高齢者共同生活

(グループリビング)支援事業が実施されている。また、ひとり暮らしのお

年寄りや老夫婦などが、気の合った仲間と助け合いながら共同生活をす

る暮らし方のことで、グループハウスとも呼ばれている。比較的健康な高

齢者が主体で必ずしも介護者が同居するとは限らない点で、グループホ

ームとは区別される。在宅介護支援センターを通じた生活サービスや、一

定条件の下に1件400万円までの助成が行われる。


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

喀血(かっけつ)

結核、気管支拡張症、腫瘍、肺炎などによる。喀血が多いときには、ショッ クや誤嚥(ごえん)による窒息に至る。処置としては、心身および局所の安 静を図り、鎮静剤および鎮咳剤を投与し、止血あるいは必要に応じ …

no image

コーポラティブ方式

コーポラティブ方式とは、数家族が集まって自分たちの手で土地を購入する ところからはじまり、設計の段階でも個々の家族に合った間取りにするなど、 何から何まで住み手たち自身が共同で住みやすい集合住宅を造り …

no image

ケアとは? 介護や福祉、医療でも使える!

今回は「ケア」について説明します!   ケアって?意味を確認! 「ケア」という言葉は普段聞く機会が多い言葉ではないかと思います。 介護分野や福祉分野、医療分野はもちろん、化粧品のCMやスポー …

no image

家族療養費

給付の範囲は、被保険者(組合員)に対する療養の給付と同じで、制度上 は現金給付であるが、現物給付の取り扱いもされている。給付率は、各制 度とも7割、となっており、残りの3割りは一部負担金として療養を受 …

no image

疥癬(かいせん)

淡紅色の丘疹(きゅうしん)が指間、下腹、内股、腋の下などに多発し、か ゆみが強い。夜間の激しいかゆみが特徴的であり、そのため不眠になっ たり、掻き傷のため湿疹のようになることもある。罹患者(りかんじゃ …