介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

区分支給限度基準額

投稿日:

居宅サービスにおいては、代替できる2種以上のいくつかのサービスの

種類を組み合わせて2区分(訪問通所サービスと短期入所サービス)し、

厚生労働大臣が要介護度に応じた標準的なサービス利用の状況や介護

報酬などを勘案して、それぞれの区分ごとに給付の上限を決めることにな

っている。居宅サービス区分支給限度基準額は,保険対象となるサービス

の上限額を表しており、各利用者についての保険給付額(居宅介護サー

ビス費と特例居宅介護サービス費の合計額,または居宅支援サービス費

と特例居宅支援サービス費の合計額)は,居宅サービス区分支給限度基

準額の9割が上限となる。基準額を超えたサービス費用は保険対象とはな

らず,全額利用者負担となる。


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

緊急通報体制等整備事業

65歳以上の独居世帯、高齢者のみの世帯およびこれに準ずる世帯に 属する高齢者ならびに身体障害者のみの世帯およびこれに準ずる世帯 に属する身体障害者の急病や災害等の緊急時に迅速かつ適切な対応 を図るため …

no image

ケースワーカー

ソーシャルケースワーカーの略称で、わが国の場合、福祉事務所における 生活保護現業員というイメージが定着しているが、本来は、社会生活上の 困難や問題をかかえ、なんらかの援助を必要としている対象者に対して …

no image

高齢化社会

国際連合の分類では65歳以上人口の比が7%を超えた社会を高齢化した 社会としている。国民生活と公衆衛生水準の向上や医学の進歩などにより、 昭和22年に男性50.1歳、女性54.0歳であった平均寿命は、 …

no image

QOL(クオリティ・オブ・ライフ)

Quality of Life(QOL)、生命の質・生活の質・人生の質などと訳されている。 一般的な考えは、生活者の満足感・安定感・幸福感を規定している諸要因 の質をいう。この両空間のバランスや調和の …

no image

外出支援サービス事業

65歳以上の高齢者で一般交通機関を利用することが困難な者、おおむね 60歳以上の高齢者で下肢が不自由な者を対象に、移送用車両による在宅 福祉サービス等を提供する場所や医療機関等とサービス利用者の居宅と …