介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

機能回復訓練

投稿日:2018年8月6日 更新日:

麻痺などにより失われた機能の回復を図る運動療法機能的作業療法と、

機能障害が永続的になった場合、残された健全な機能の開発を図る日常

生活活動訓練などをいう。損なわれた身体機能の回復を図るための訓練。

運動療法 ・・・ 運動療法 参照」

機能的作業療法 ・・・ 作業活動を通じて、実際の生活に必要な筋力、

関節可動域を改善させ、座位および立位の安定性をよくしたり、麻痺した

筋肉の協調性を改善させたり、上肢巧緻機能(じょうしこうちきのう)の向

上を目指すもので、感覚機能などの維持・改善をはかると共にスムーズな

動きや全般的な体力や耐久性の獲得などを行う」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

健康手帳の交付

対象は、老人保健法の医療の対象者全員および健康診査等を受けた者 ならびに介護保険法における要介護者等であって交付を希望する者とさ れている。健康手帳は、医療を受ける際に保健医療機関等に提示するこ とと …

no image

介護支援専門員実務研修

この実務研修修了者には都道府県知事またはその指定した者から、修了 証明書が交付される。介護支援専門員実務研修受講試験に合格した者に ついて、介護支援専門員として必要な専門員知識および技術を修得させる …

no image

グループホーム

知的障害者グループホームとは、一般の住宅地のなかの通常の住宅 (アパート・マンション等)で、共同生活を営む数人の知的障害者に対し て、食事提供、金銭管理等の生活援助体制を備えた形態をさし、知的 障害者 …

no image

過食

極端な食べ過ぎのことをいう。過食症のみの場合と、過食と拒食を繰り返 す場合などがある。原因は心理的なものが考えられ、母子関係が重視さ れている。接触障害の一つで、いったん過食となるとそれを途中でなかな …

no image

家族ケースワーク

一人の家族構成に対する個別援助において、全体としての家族を視野に 入れた援助活動を行うが、利用者にとっては間接療法になることが多い。 家族ソーシャルワークの一つの手法といえるが、歴史的には家族ケース …