介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

聴き取り調査

投稿日:

勘案事項整理票や厚生労働大臣が定める障害程度区分の聴き取り票を用

いて、申請を行った障害者の障害の種類、程度、介護を行う者の状況、支援

の利用に関する障害者本人の意向、障害者の置かれている環境などについ

て、原則として障害者本人から聴き取りを行う。支援費制度において、支援費

の支給申請があったときに、市町村が支給決定を行う際に必要な、市町村職

員が行う調査。支給決定の基本的考え方について具体的には、障害者福祉

サービスの利用について支援費の支給を受けようとする障害者は、居宅支援

又は施設支援の種類ごとに市町村に対して支給申請を行う。この申請が行わ

れたとき、市町村は、申請を行った障害者の障害の種類及び程度、当該障害

者の介護を行う者の状況その他の厚生労働省令で定める事項を勘案して支

援費の支給の要否を決定し、居宅生活支援費であれば支給量と支給期間を、

施設訓練等支援費であれば障害程度区分と支給期間を定めることとしている。


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

外出支援サービス事業

65歳以上の高齢者で一般交通機関を利用することが困難な者、おおむね 60歳以上の高齢者で下肢が不自由な者を対象に、移送用車両による在宅 福祉サービス等を提供する場所や医療機関等とサービス利用者の居宅と …

no image

学習遅滞

聴覚障害児には、聴覚をとおしての学習機会が与えられないために精神 発達の遅滞(ちたい)がみられることがある。脳の器質的損傷や機能的損 傷のほか、脳の部位の発達順序の乱れ等によって生じる精神発達遅滞 が …

no image

居宅介護住宅改修費

居宅介護住宅改修費の支給額は実際の改修費の9割で、支給限度額は 同一住宅について20万円である。転居した場合は、要介護状態区分が3 段階以上高くなった場合には、改めて支給限度額までの支給を受けること …

no image

介護力強化病院

診療報酬の支払いは、従来の出来高払いではなく、介護職員の数に応じ、 看護料、検査料、投薬料および注射料を包括して支払う定額方式の入院 医療管理料が採用される。そのため、老人病棟入院医療管理料届出病院 …

no image

クラブサービス

レクリエーションの種目の中のいくつかを選択し、それを定期的に仲間同 士で楽しんむことが、レクリエーションの自立の一つの姿である。このよう な定期的に、仲間同士で活動を展開していく具体的な援助方法として …