介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

喀血(かっけつ)

投稿日:2018年8月6日 更新日:

結核、気管支拡張症、腫瘍、肺炎などによる。喀血が多いときには、ショッ

クや誤嚥(ごえん)による窒息に至る。処置としては、心身および局所の安

静を図り、鎮静剤および鎮咳剤を投与し、止血あるいは必要に応じて輸血

を行う。気管支あるいは肺から鮮紅色の抱沫(ほうまつ)を混ずる血液を喀

血すること。

誤嚥 ・・・ 誤嚥 参照」

「抱沫(ほうまつ) ・・・ あわ、あぶく」

「肺結核 ・・・ 結核菌で起こる感染症を結核というが、そのうちの肺に感染

し発病したものをいう。結核は、初期感染のほとんどすべてが肺に起こる。そ

の多くが、石灰化し治療するが、初感染が強かったり、抵抗力が低下してい

ると発病しやすい。BCGワクチン接種を受けて免疫がついていれば発病しに

くい」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

健康型有料老人ホーム

食事などのサ-ビスがついた高齢者向けの居住施設であり、介護が必要 となった場合には、契約を解除し退去しなければならない有料老人ホーム のこと。有料老人ホーム設置運営標準指導指針において示された有料老 …

no image

コミュニティケア

この定義には諸説があり、必ずしも概念整理されてはいないが、地域特性 にもとづいた在宅福祉、在宅ケアと同義で使われることが多い。1950年代 のイギリスに端を発しており、わが国では1970年代から高まっ …

no image

更生医療

給付内容には、居宅における療養上の管理及びその療養に伴う世話その 他の看護、移送がある、診察、医学的処置、手術及びその他の治療並びに 施術、病院または診療所への入院及びその療養に伴う世話その他の看護、 …

no image

介入

従来、社会福祉援助活動では処遇という概念が一般的に使われてきたが、 介入は処遇、治療という意味にとどまらず、地域組織化や社会福祉計画、 心理的葛藤状態への援助等、幅広い内容を含み、援助者の積極的な援 …

no image

居宅サービス計画

居宅サービス計画を作成するためには、まず課題分析をし、要介護者等の 生活上の課題・ニーズを明らかにし、在宅での生活維持・向上のためにどの ようなサービスをどのように提供すれば自立支援につながるのかを明 …