介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

家族ケースワーク

投稿日:2018年8月6日 更新日:

一人の家族構成に対する個別援助において、全体としての家族を視野に

入れた援助活動を行うが、利用者にとっては間接療法になることが多い。

家族ソーシャルワークの一つの手法といえるが、歴史的には家族ケース

ワークとして発達してきたという経過がある。家族形態とは、現に存在する

家族の規模や構成をさし、家族形態の分類方法には、家族規模(家族を

構成する家族員の数による分類)と、家族構成(同居する家族の続柄によ

る分類、または同居する世代の数による分類)とがある。

個別援助 ・・・ 個別援助 参照」

家族ソーシャルワーク ・・・ 家族ソーシャルワーカー 参照」

家族構成 ・・・ どのような続柄の成員によって家族が構成されているか

ということ。これにより、核家族、拡大家族、あるいは夫婦家族、直系家族、

複合家族、等に分類できる」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

健康型有料老人ホーム

食事などのサ-ビスがついた高齢者向けの居住施設であり、介護が必要 となった場合には、契約を解除し退去しなければならない有料老人ホーム のこと。有料老人ホーム設置運営標準指導指針において示された有料老 …

no image

高齢者向け優良賃貸住宅制度

高齢単身・夫婦世帯の居住の安定を図ることを目的として、平成10年度より 実施されている。平成12年度からライフサポートアドバイザーの派遣対象と なった。民間の土地所有者等が供給する、高齢者の生活特性に …

no image

ケアハウス

老人福祉法にもとづく軽費老人ホームの一種で、60歳以上の者、または 夫婦のどちらかが60歳以上のものであって、身体機能の低下または高齢 等のために独立して生活するには不安でもあるものが、自立した生活を …

no image

更生施設

設置主体は、都道府県、地方独立行政法人、市町村、社会福祉法人および 日本赤十字社に限られている。施設の設備および運営等の基準においては 厚生労働省令において更生施設という場合は、身体障害者更生援護施設 …

no image

ガイドヘルパー

重度の視覚障害者および脳性麻痺者等全身性障害者であって、社会 生活上外出が不可欠なとき、余暇活動等社会参加のための外出をする ときにおいて、適当な付き添いを必要とする場合に派遣される。心身とも に健全 …