介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

家族ケースワーク

投稿日:2018年8月6日 更新日:

一人の家族構成に対する個別援助において、全体としての家族を視野に

入れた援助活動を行うが、利用者にとっては間接療法になることが多い。

家族ソーシャルワークの一つの手法といえるが、歴史的には家族ケース

ワークとして発達してきたという経過がある。家族形態とは、現に存在する

家族の規模や構成をさし、家族形態の分類方法には、家族規模(家族を

構成する家族員の数による分類)と、家族構成(同居する家族の続柄によ

る分類、または同居する世代の数による分類)とがある。

個別援助 ・・・ 個別援助 参照」

家族ソーシャルワーク ・・・ 家族ソーシャルワーカー 参照」

家族構成 ・・・ どのような続柄の成員によって家族が構成されているか

ということ。これにより、核家族、拡大家族、あるいは夫婦家族、直系家族、

複合家族、等に分類できる」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

介護記録

介護の記録には、その書式の相違から介護記録・利用者台帳・寮母日誌・ ケース記録などの名称がつけられている。多数の介護者および医療専門 職等が、要介護者に関わる情報を共有し、協力して効率よく質の高い介護 …

no image

教育リハビリテーション

障害者のリハビリテーションにおける教育的側面は特殊教育に限定され るものではないので、本質的には学校教育のみならず、社会教育、生涯 教育など、教育的手法を用いる各種の専門的領域を方含するものと言え る …

no image

起居様式(ききょうようしき)

ベッドを使ったり、いすを使って、床から離れた位置で生活するいす座様 式と、布団を敷いて寝たり、床に座って生活する床座様式の二つがある。 住宅の中で行われる基本的な生活の仕方のこと。 「いす座様式 ・・ …

no image

介護支援専門員指導者研修

対象者は、現に介護支援専門員として実務の携わっている者の中から、 既に介護支援専門員実務研修等で指導者を勤める者の意見を踏まえて 決定される。研修後、都道府県が実施する介護支援専門員実務研修で 講師を …

no image

更生施設

設置主体は、都道府県、地方独立行政法人、市町村、社会福祉法人および 日本赤十字社に限られている。施設の設備および運営等の基準においては 厚生労働省令において更生施設という場合は、身体障害者更生援護施設 …