介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

家族介護教室

投稿日:2018年8月6日 更新日:

高齢者を既に介護している家族や近隣の援助者等を対象に、介護方法

や介護に関する効果的な記録方法、介護予防、介護者の健康づくり等に

ついての知識・技術を習得させるための教室を開催する。教材費等の実

費は個人負担。家族介護者交流事業(元気回復事業)と一体的に実施

も可能となっている。介護予防・地域支え合い事業のうち市町村事業で

ある家族介護支援事業の一つ。

家族介護支援事業 ・・・ 在宅でおおむね65歳以上の高齢者(40歳以上

65歳未満の者であって特定疾病に該当するものを含む。高齢者等を介護

している家族等の様々なニーズに対応し、各種サービスを提供することによ

り、高齢者等を介護している家族等の身体的、精神的及び経済的負担の軽

減を図るとともに、要介護高齢者の在宅生活の継続及び向上を図ることを

目的とする」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

疥癬(かいせん)

淡紅色の丘疹(きゅうしん)が指間、下腹、内股、腋の下などに多発し、か ゆみが強い。夜間の激しいかゆみが特徴的であり、そのため不眠になっ たり、掻き傷のため湿疹のようになることもある。罹患者(りかんじゃ …

no image

甲状腺機能低下

原因は、甲状腺の萎縮、下垂体の甲状腺刺激ホルモンや視床下部の甲状 腺刺激ホルモン放出因子の欠乏、甲状腺機能亢進証に対する過度の治療 などである。症状は、体重増加、無気力、浮腫、動作緩慢などがあり、重症 …

no image

介護老人保健施設

老人保険法の1986年の改正において同法により老人保健施設として創設 された施設で、介護保険法施行後に同法による施設となった。医療施設で ある病院と福祉施設である特別養護老人ホームとの中間的性格をもち …

no image

介護支援相談

市町村は老人の福祉に関し、必要な情報の提供、相談、調査および指導 を行い、並びにこれらに付随する業務を行わなければならないとされてい るが、介護保険の居宅サービス、施設サービス、居宅介護支援の適切か …

no image

下血

胃や腸管内に出血したものが、肛門より排出されるもの。排便に混じって みられることが多い。普通、空腸上部までの出血は黒色調のタール便と なり、下部腸管からの出血は鮮血色の血便となる。また、新鮮血の排出が …