介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

家族介護教室

投稿日:2018年8月6日 更新日:

高齢者を既に介護している家族や近隣の援助者等を対象に、介護方法

や介護に関する効果的な記録方法、介護予防、介護者の健康づくり等に

ついての知識・技術を習得させるための教室を開催する。教材費等の実

費は個人負担。家族介護者交流事業(元気回復事業)と一体的に実施

も可能となっている。介護予防・地域支え合い事業のうち市町村事業で

ある家族介護支援事業の一つ。

家族介護支援事業 ・・・ 在宅でおおむね65歳以上の高齢者(40歳以上

65歳未満の者であって特定疾病に該当するものを含む。高齢者等を介護

している家族等の様々なニーズに対応し、各種サービスを提供することによ

り、高齢者等を介護している家族等の身体的、精神的及び経済的負担の軽

減を図るとともに、要介護高齢者の在宅生活の継続及び向上を図ることを

目的とする」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

期外収縮

正常人の心臓拍動はほぼ規則正しいリズムを示すが、正常に期待される ときでないときにおこる心臓の収縮を期外収縮(きがいしゅうしゅく)という。 異常な刺激によって、心臓が本来の周期を外れて早く収縮する不整 …

no image

言語治療

言語行動そのものへの働きかけ、言語環境への働きかけ、言語障害を 心理的に受容させるための働きかけ等があり、言語聴覚士によって行わ れる。言語に障害をもつ小児や成人に対して、言語機能の発達や回復を 促進 …

no image

甲状腺

甲状腺ホルモン(サイロキシンとトリヨードサイロニン)とカルシトニンという 3種類のホルモンを分泌している。カルシトニンは血中のカルシウム濃度を 下げる働きがある。頸部(けいぶ)前面にある内分泌器官。甲 …

no image

臥位(がい)

基本的な体位の一つで、臥位には仰臥位(ぎょうがい)仰向け、側臥位 (そくがい)横向き、腹臥位(ふくがい)うつ伏せがある。仰臥位は基底面 の最も広い姿勢であり、立位よりもエネルギーの消費が20%少ないと …

no image

介護実習普及センター

介護機器を展示するとともに相談体制を整備し、介護機器の普及を図る ことを目的とする事業を実施している。高齢者介護の実習等を通じて地 域住民への介護知識、介護技術の普及を図るとともに、高齢者社会は 国民 …