介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

臥位(がい)

投稿日:

基本的な体位の一つで、臥位には仰臥位(ぎょうがい)仰向け、側臥位

(そくがい)横向き、腹臥位(ふくがい)うつ伏せがある。仰臥位は基底面

の最も広い姿勢であり、立位よりもエネルギーの消費が20%少ないとい

われる。また、基底面を広くした静止位のことで、立位、座位に比べ最も

安定した姿勢である。仰臥位の良い姿勢調整としては、足関節を90度に

保つことにより、足首から足先が下を向いてしまい上に挙がらなくなって

しまう状態を防ぎ、手を心臓の高さより高くすることで手指のむくみをを防

ぐ。腹臥位は、床ずれが一番できやすい部分の圧迫を避けらる体位で、

股関節、膝関節を伸ばすのに効果的である。側臥位は、仰臥位や腹臥

位よりも支持面積が狭いため、安定性にかける体位で、枕やローラなど

の使用により、安定性を得ることができる。横を向くため、上になった上・

下肢は弱い力でも動かしやすくなる。


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

外因性精神障害

遺伝、素質などの内因や、環境的、社会的、心理的なものの精神的影響 によるもの(心因性)ではなく、その精神病が脳血管障害、脳腫瘍、頭部 外傷、中枢神経の感染症など脳の器質性変化によるもの(脳器質性精 神 …

no image

期外収縮

正常人の心臓拍動はほぼ規則正しいリズムを示すが、正常に期待される ときでないときにおこる心臓の収縮を期外収縮(きがいしゅうしゅく)という。 異常な刺激によって、心臓が本来の周期を外れて早く収縮する不整 …

no image

合計特殊出生率

ある年の年齢別出生率が変わらないという仮定のもとで、1人の女性が 生涯に平均何人の子供を産むかを示す値をいう。総人口が増えも減りも しない均衡状態の合計特殊出生率は2.1だといわれているが、平成11年 …

no image

ケースワーカー

ソーシャルケースワーカーの略称で、わが国の場合、福祉事務所における 生活保護現業員というイメージが定着しているが、本来は、社会生活上の 困難や問題をかかえ、なんらかの援助を必要としている対象者に対して …

no image

コンビネーションシステム

養護老人ホーム、特別養護老人ホーム、軽費老人ホームのほか、小規模 特養、老人保健施設、ケアつき住宅や医療機関等の組み合わせを考えて、 高齢者の健康上の変化に同一敷地内で対応しようとする考えかたである。 …