介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

介護保険料

投稿日:2018年8月5日 更新日:

被保険者の種別により、第一号被保険者(市町村に住所を有する65歳

以上の者)は、一定の基準により算定した額(基準額)を基に所得に応

じた額となる。第二号被保険者(市町村に住所を有する40歳以上65歳

未満の医療保険加入者)は、加入している医療保険の算定方法にもと

づき算定した額となり、医療保険の保険料と一括して徴収される。介護

保険事業に要する費用に充てるために拠出する金額で、市町村(保険

者)が被保険者から徴収する保険料。現在の制度では、サービス利用

者の利用料負担は1割。介護保険サービスの財源は、65歳以上の第1

号被保険者と40~64歳の第2号被保険者が50%、残りの50%を国(25%)

と都道府県(12.5%)、市区町村(12.5%)で負担している。


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

家族ソーシャルワーカー

わが国では福祉事務所、児童相談所等の公的機関で家族中心の援助 を行うソーシャルワーカーが主にこれにあたります。家族ソーシャルワー カーが必要となる背景として、家族機能の縮小に伴う家族関係の弱体化 が主 …

no image

介護福祉士国家試験

受験資格者は、ホームヘルパーなど一定の介護等の業務に3年以上従 事した者、特別養護老人ホームの介護職員、高等学校または中等教育 学校において一定の教科目(看護、福祉、家庭等)を修めて卒業した者 である …

no image

甲状腺疾患

甲状腺疾患には、甲状腺ホルモンの分泌過剰(甲状腺機能亢進症)と分 泌不全(甲状腺機能低下症)の他、ヨウ素含有食品の摂取不足に関係す る(単純性)甲状腺腫、急性あるいは慢性の甲状腺炎、甲状腺癌などがあ …

no image

グループカウンセリング

普通、カウンセリングは来訪者とカウンセラーとの1対1の人間関係による 心理的支持、助言によって行われるが、来訪者がグループとなってカウン セリングが展開される方法をいいます。来訪者が複数であれば、グル …

no image

介護休業給付

被保険者が家族を介護するために休業をした場合に3ヶ月を限度として 介護休業給付金が支給される。支給要件は、賃金支払いの基礎となっ た日数が11日以上ある月が12ヶ月以上あることが必要で、支給は支給 単 …