介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

介護福祉士国家試験

投稿日:2018年8月5日 更新日:

受験資格者は、ホームヘルパーなど一定の介護等の業務に3年以上従

事した者、特別養護老人ホームの介護職員、高等学校または中等教育

学校において一定の教科目(看護、福祉、家庭等)を修めて卒業した者

である。試験は毎年1回、筆記および実技の方法により行われ、実技試

験は筆記試験に合格した者に限り受けることが可能。介護福祉士となる

ために合格しなければならない国家試験です。筆記試験は、社会福祉

概論、老人福祉論、障害者福祉論、リハビリテーション論、社会福祉援

助技術(演習を含む。)、レクリエーション活動援助法、老人・障害者の心

理、家政学概論、医学一般、精神保健、介護概論、介護技術及び形態

別介護技術、実技試験は、介護等に関する専門的技能、等の試験内容

で行われる。

特別養護老人ホーム ・・・ 特別養護老人ホーム 参照」

介護福祉士 ・・・ 介護福祉士 参照」

介護福祉士国家試験 ・・・ 社会福祉振興・試験センター」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

椅座位(きざい)

心臓疾患の人に心臓の位置を高くして血液の循環の負担を少なくする。 上体を挙げ、背もたれを背面にあて、肘を机の上に置き、肩が緊張しな いように調整し、膝の下・足底に枕やクッションをあて安楽な姿勢にする。 …

no image

過呼吸発作

一般には、過呼吸によって引き起こされるてんかん発作あるいは身体的 発作性麻痺をいうが、過換気症候群(かかんきしょうこうぐん)による手足 のしびれ、硬直をもたらす過呼吸発作のこともさす。過換気症候群の場 …

no image

言語聴覚士

近年の人口の高齢化、疾病構造の変化に伴い、脳卒中などによる言語 機能障害や、先天的難聴等の聴覚障害を有する者等に対するリハビリ テーションの必要性、重要性が高まった現状を踏まえ法定化された。従 来は、 …

no image

行動目標

具体的な行為を示す言葉として、歩く、飲む、書く、持つ、言う、取る、まね る、示す、つかむ、投げる、食べる、跳ぶ、指すなど、実際に見える動作を 表す言葉を使うことである。人間行動の評価の指針となるものの …

no image

救護施設

身体上または精神上著しい障害があるために日常生活を営むのが困難な 要保護者が入所し、生活扶助を受けるための施設で、設置主体は、都道 府県、市町村、地方独立行政法人、社会福祉法人および日本赤十字社に 限 …