介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

あ行

エンゲル係数

投稿日:2018年8月5日 更新日:

このエンゲル係数は生活水準の指標として用いられることもあり、エンゲ

ル係数の低下が生活水準の上昇と考えられる。しかし、家族周期の段

階や食生活の質、家族構成、物価等によっては一概にはいえないので

注意が必要。消費支出に占める食料費の割合。一般に所得が増加する

につれて低下する傾向があり、このことを初めて見出したのはドイツの統

計学者E.エンゲルであることから、エンゲルの法則といわれる。

E.エンゲル ・・・ エルンスト・エンゲル(Ernst Engel, 1821年~1896年)

は、社会統計を体系化したドイツの統計学者、経済学者。ドイツのドレス

デンの生まれ。プロシア王国の当局局長となり、官庁統計を整備し、統計

教育に努めた。家計の中でしめる食費の割合(エンゲル係数という)が貧

富の階層差に密接に関連することを指摘した」


-あ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

アセスメント

事前評価、初期評価。物事を査定・評価することです。介護過程の第一 段階において、利用者がなにを求めているかを正しく知ること。そしてそ れが、生活全般のなかのどのような状況から生じているかを確認するこ …

no image

育成医療

身体障害者福祉法に規定する身体上の障害又は現存する疾患(しっか ん)を放置すれば将来同法に規定する障害と同程度の障害を残すと認 められる疾患で、確実な治療効果が期待できるものを対象とする。当該 児童の …

no image

インフォームドコンセントとは 義務?権利?

今回は「インフォームドコンセント」について説明します。   そもそもインフォームドコンセントってなに? まず、「インフォームドコンセント」の意味について説明します。   インフォー …

no image

栄養所要量とは?

今回は「栄養所要量」について説明します!   栄養所要量ってなに??意味や特徴を整理!   「栄養所要量」とは、健康人を対象として国民の健康の保持・増進、生活習慣病の予防のために標 …

no image

インフォーマルサービスとインフォーマルケア

今回は「インフォーマルサービス」について説明します!   インフォーマルサービスとは? まず、「インフォーマルサービス」の意味について説明します。   インフォーマルサービスとは、 …