介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

あ行

エンゲル係数

投稿日:2018年8月5日 更新日:

このエンゲル係数は生活水準の指標として用いられることもあり、エンゲ

ル係数の低下が生活水準の上昇と考えられる。しかし、家族周期の段

階や食生活の質、家族構成、物価等によっては一概にはいえないので

注意が必要。消費支出に占める食料費の割合。一般に所得が増加する

につれて低下する傾向があり、このことを初めて見出したのはドイツの統

計学者E.エンゲルであることから、エンゲルの法則といわれる。

E.エンゲル ・・・ エルンスト・エンゲル(Ernst Engel, 1821年~1896年)

は、社会統計を体系化したドイツの統計学者、経済学者。ドイツのドレス

デンの生まれ。プロシア王国の当局局長となり、官庁統計を整備し、統計

教育に努めた。家計の中でしめる食費の割合(エンゲル係数という)が貧

富の階層差に密接に関連することを指摘した」


-あ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

音楽療法とは?

今回は「音楽療法」について説明します!   音楽療法ってなに?   音楽療法とは、ひとことで言うなら、音楽を媒体とする心理療法・こころのケア技法のことです。   心理療法 …

no image

エンパワメントってなに?

今回は「エンパワメント」について説明します!   エンパワメントってなに?? 介護や福祉分野で使われる「エンパワメント」は、利用者などの主体性、人権などが脅かされている状態において、心理的・ …

no image

育児ノイローゼ

産褥期(さんじょくき)は出産により母体のホルモンが急激にバランスを崩 し、精神的不安定を生ずる。そのため、心身のストレスが重なり、育児ノイ ローゼが生じやすい。育児に自信がないことを主に訴えるが、神経 …

no image

温熱療法とは?

今回は「温熱療法」について説明します。   温熱療法ってなに? 温熱療法とは、温熱を利用して局所または全身の治療を行う方法のことです。 また、熱カロリー刺激で有益な生体反応を利用して、体力の …

no image

罨法(あんぽう)とは?

今回は「罨法(あんぽう)」について説明します!   「罨法(あんぽう)」ってなに?意味を紹介! まず、罨法(あんぽう)の意味について説明します。 罨法(あんぽう)とは、「患者の身体の一部に温 …