介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

あ行

エリザベス救貧法

投稿日:2018年8月5日 更新日:

今回は「エリザベス救貧法」を説明します!

 

エリザベス救貧法って?

エリザベス救貧法とは、エリザベス1世統治下のイギリスで、貧民の大量発生という深刻な社会問題に対処するため制定された救貧法の名称です。

 

この法律が制定された初期の具体的な内容としては、物乞いなどを禁止し、労働能力を有する貧民は強制就労をさせ、労働能力の無い貧民については保護するというものでした。

また、同時に貧民の保護のための財源確保を目的として、救貧税を徴収していました。

 

1531年、ヘンリー8世の王令によって初期の救貧法が制定され、その後、1601年にエリザベス女王によって法改正が行われ「エリザベス救貧法」が救貧行政の礎となりました。

この法改正の結果、各地方の裁量に委ねられていた救貧行政が国家の管轄へと変化したのです。

 

18世紀にも救貧法の改正は何度か行われましたが、貧民保護は建前で、その待遇は劣悪なものでした。

 

 

 


-あ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

障害者の「一般自動車道使用料金の割引」

今回は「一般自動車道使用料金の割引」について説明します。   障害者は一般自動車道の使用料金が安くなる? 身体障害者が自分で自動車を運転する場合、または重度の身体障害者もしくは重度の知的障害 …

no image

アルコール中毒

アルコール飲料を摂取した際、心身に生じる変化はすべて急性アルコール 中毒症状です。その典型的な例として顔面紅潮(がんめんこうちょう)、心 拍数増加、酩酊(らくてい)などであるが、さらに高度の中毒状態に …

no image

一次判定(要介護認定)

要介護認定の申請に基づき行われる認定調査、結果をコンピュータ処理してどの程度の介護に要する時間が必要であるかを推測するもの。 最終審査会において、保健・医療・福祉の学識経験者が一次判定結果に主冶医意見 …

no image

移乗機

移乗介助は最も労力を要する介助の一つであり、介助者の腰痛の一因 ともなるために、移乗機の開発は早くから進められてきました。腰掛けタ イプのものや、天井走行型や移動式懸吊のリフターなどがある。ベッド- …

no image

インフォームドコンセントとは 義務?権利?

今回は「インフォームドコンセント」について説明します。   そもそもインフォームドコンセントってなに? まず、「インフォームドコンセント」の意味について説明します。   インフォー …