介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

あ行

エコロジカルアプローチとは?

投稿日:2018年8月5日 更新日:

今回は「エコロジカルアプローチ」という言葉について説明します!

 

エコロジカルアプローチってなに?

あまり耳にしないこの言葉。

エコロジカルアプローチは実際に会話で出てきたときに、パッと「あぁ!あれのことね。」と理解するのが難しい言葉じゃないかなぁと個人的には感じています。

 

エコロジカルアプローチとは、サービスなどを受ける対象者を環境と切り放された個人と捉えるのではなく、対象者を職場や地域、家族、近隣といった集団生活の一員であり、環境との相互作用関係がある者と捉え、援助を行おうとするアプローチのことを意味します。

 

もう少しかみ砕いて説明すると、「サービスなどを受ける対象者も集団生活を形成している一部分として考えられるなぁ。だったら集団生活に対しても少なからず影響を及ぼしているよね。それならその人に対して援助して支えてあげて、その人にも集団生活がよりよくなるように協力してもらおう」という意味合いです。

 

私は「エコ」と聞いたとき、テレビのCMなどの影響からか、省エネをイメージしてしまいました。

しかし、エコロジカルアプローチの「エコ」は「環境」という意味で用いられています。

 

もともと「エコロジー」とは生態学のことで、人間と環境(自然環境・社会環境)の関係のシステムを研究する学問のことです。

そのため、自然環境にとどまらず、社会環境をはじめ、人間との関わり合いに対しても注目しています。

 

また、「エコロジカル」という言葉は、「環境にやさしい・配慮する」という意味や、「地球上の自然を大切にする、生活に根差した」という意味で使われてるようです。

 

これらを考慮すると、エコロジカルアプローチという言葉が生活に根差した集団生活を前提として考えていることが納得できるのではないでしょうか。

 

おわりに

今回は「エコロジカルアプローチ」について説明しました。

個人を集団生活の一部分として考えるという点が重要な点ですね。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします!

 


-あ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

音楽療法とは?

今回は「音楽療法」について説明します!   音楽療法ってなに?   音楽療法とは、ひとことで言うなら、音楽を媒体とする心理療法・こころのケア技法のことです。   心理療法 …

no image

育成医療

身体障害者福祉法に規定する身体上の障害又は現存する疾患(しっか ん)を放置すれば将来同法に規定する障害と同程度の障害を残すと認 められる疾患で、確実な治療効果が期待できるものを対象とする。当該 児童の …

no image

アルツハイマー痴呆

初期の段階では、新しいことを記憶する能力(記銘力)が低下するが、古 い記憶は比較的保たれている。また、患者は忘れていることを取りつくろ うとするため、事実とは関係のない返答(作話)をすることが多い。病 …

no image

一部負担金

健康保険や国民健康保険等の医療保険各法による一部負担金は定率になっており、健康保険の場合、被保険者3割、被扶養者3割、国民健康保健は、一般の被保険者3割、退職被保険者3割、介護保険の場合は原則1割を支 …

no image

アレルギー

一般的なアレルギーは、気道と皮膚に生じるが、他の部分、たとえば間接、 消火器、神経系等にもみられ、植物の花粉、ダニ、鶏卵(けいらん)などに 対する個体の異常な過敏症。皮膚のアレルギーには、じん麻疹(発 …