介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

あ行

「栄養摂取量」と「栄養素」の意味や特徴!

投稿日:2018年8月5日 更新日:

今回は「栄養摂取量」と「栄養素」について説明します!

 

「栄養摂取量」と「栄養素」の意味を再確認!

「栄養摂取量」や「栄養素」は誰もが一度は聞いたことのある言葉で、馴染みのある言葉だと思います。
そのため、「栄養摂取量」や「栄養素」のおおよその意味を知っている人も多いのではないでしょうか。

 

しかし、他の用語と間違えて意味を覚えてしまっている可能性などもあるので、確認の意味もこめて、改めて意味や特徴を整理したいと思います。

 

「栄養摂取量」の意味や特徴は?

まず、栄養摂取量の意味や特徴を確認したいと思います。
栄養摂取量とは、摂取した食品の種類とその量を求め、それをもととしてその人が摂取した栄養素などの量を示したものです。

 

一般に各栄養素等含有量は食品成分表を用いて算出されますが、その人が摂取した食品とは必ずしも同一のものではないことに注意が必要です。
そのため、栄養摂取量をより正確に求めるためには、摂取した食物を直接分析する必要があります。

「栄養素」の意味や特徴は?

つぎに、栄養素の意味や特徴を確認したいと思います。

 

栄養素の定義に関してはウィキペディアにて、以下のように記述されていました。

蛋白質、脂肪、炭水化物の三大栄養素のほかに、無機質、ビタミンなどを指す。 (生物学等)栄養のために摂取される物質

 

また、栄養学において、栄養素のうち細胞の主要構成物質であるたんぱく質、炭水化物、脂肪を三大栄養素といい、三大栄養素にビタミン、ミネラル(両者を微量栄養素という)を加えたものを五大栄養素といいます。

 

この三大栄養素や五大栄養素という言葉は、比較的耳にする機会が多いので、覚えておくとよいかもしれません。

 

おわりに

今回は「栄養摂取量」と「栄養素」について説明しました。

栄養摂取量や栄養素は実際に耳にすることや、業種によっては自分が使うことも多い言葉だと思うので、覚えておくことをオススメします。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします!


-あ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

一次判定(要介護認定)

要介護認定の申請に基づき行われる認定調査、結果をコンピュータ処理してどの程度の介護に要する時間が必要であるかを推測するもの。 最終審査会において、保健・医療・福祉の学識経験者が一次判定結果に主冶医意見 …

no image

運動麻痺って?運動失調との違いは??

今回は「運動麻痺」について説明します! また、運動失調の説明や、運動麻痺と運動失調の違いなどについてもお伝えします!   そもそも運動麻痺ってなに?どのような状態なの? 「運動麻痺」とは、神 …

no image

うつ状態

抑うつ気分、思考制止、意欲低下をおもな特徴とする状態。生気を失い 不安で絶望的になり、自分を過小評価したり、自責、罪業、心気妄想が あり、動作は鈍く暗い表情を示す。重いときは自殺を図ることもある。 「 …

no image

医療保護入院

精神保健指定医による診察の結果、精神障害者であり、かつ、医療およ び保護のため入院の必要がある者であって、精神障害のために本人の 同意にもとづいた入院(任意入院)が行われる状態にないと判定されたも の …

no image

医療ソーシャルワークの意義や課題とは?

今回は「医療ソーシャルワーク」の意味や意義、課題について説明します!   そもそも「医療ソーシャルワーク」ってなに?具体的にどんな意味? まず、「医療ソーシャルワーク」の意味について確認して …