介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

あ行

運動療法って?たくさんのメリットあり!

投稿日:2018年8月5日 更新日:

運動療法は、筋力増強、筋耐久力増大を図ること、短縮した筋、腱、関節

包を伸長し関節可動域の改善を図ること、筋群相互の機能平衡の改善を

図ること、活動に不必要な筋を抑制すること、正しい肢位を保持するため

に筋・神経機能の改善と再訓練を行うこと、などを目的として実施される

学療法の一分野で、身体に障害のある者に対して、主としてその基本的

動作能力の回復を図るために、治療体操その他の運動を科学的に用いる

治療法。

理学療法 ・・・ 理学療法 参照」

「運動失調症 ・・・ 個々の筋の運動には障害がないが、脊髄、小脳、大

脳などの失調により、筋肉群の協調運動が障害され、複雑な動作を円滑

に遂行することができない状態」


-あ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

アルツハイマー痴呆

初期の段階では、新しいことを記憶する能力(記銘力)が低下するが、古 い記憶は比較的保たれている。また、患者は忘れていることを取りつくろ うとするため、事実とは関係のない返答(作話)をすることが多い。病 …

no image

医療ソーシャルワークの意義や課題とは?

今回は「医療ソーシャルワーク」の意味や意義、課題について説明します!   そもそも「医療ソーシャルワーク」ってなに?具体的にどんな意味? まず、「医療ソーシャルワーク」の意味について確認して …

no image

栄養失調って?高齢者・若い女性は注意!

今回は「栄養失調」について説明します!   栄養失調の意味や特徴について 栄養失調とは、自分の身体に栄養が十分に蓄えられていない状態を表します。(栄養素の量的不足や質的不足による栄養障害) …

no image

医療保険

医療保険は、年金、雇用保険などとならぶ社会保険のひとつで、疾病、 負傷等に伴う短期経済的損失について保険給付を行う制度です。被 用者、公務員等を対象とする被用者保険と、農業者、自営業者等を対 象とする …

no image

アクティビティ

心身の活性化のための手助けのことです。入所施設やデイサービスセン ターなどで実施されています。内容は趣味、生きがい活動、手芸、ゲーム、 歌、陶芸等の多技にわたるが、近年では、心理学的リハビリテーション …