介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

資格情報

義肢装具士

投稿日:

義肢装具士は国家資格です。国家試験に合格が必要です。


受験資格について


1. 高校卒業後、義肢装具士養成校または養成施設において、3年以上義肢装具士として
必要な知識を学ぶ。

2. 職業能力開発促進法にもとづく技能検定に合格し、義肢装具士養成施設で1年以上、
義肢装具士としての知識や技術を学ぶ。

3. 大学、短大で1年以上(高専は4年以上)修業し指定科目を履修し、義肢装具士養成施設で
2年以上義肢装具士としての知識や技術を学ぶ。


★ 試験科目

臨床医学大要(臨床神経学、整形外科学、リハビリテーション医学、理学療法・作業療法、
臨床心理学及び関係法規を含む)、義肢装具工学(図学・製図学、機構学、制御工学、
システム工学及びリハビリテーション工学)、義肢装具材料学(義肢装具材料力学を含む)、
義肢装具生体力学、義肢装具採型・採寸学及び義肢装具適合学。

★ 試験地

東京都

★ 試験に関するお問い合わせ

    財団法人テクノエイド協会
東京都新宿区神楽河岸1番1 セントラルプラザ4階
郵便番号 162-00823
電話番号 03(3266)6882
FAX番号 03(3266)6885


-資格情報

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

理学療法士

理学療法士は国家資格です。受験する為には ”受験資格” が必要となります。 養成学校を卒業するか、指定養成施設で3年以上、知識・技術を修得。 受験資格について 1. 理学療法士養成学校または、養成施設 …

no image

介護福祉士

介護福祉士は国家資格です。試験は筆記試験・実技試験が必要です。 受験資格について 1. 介護等の業務に3年以上従事する。 2. 高等学校の福祉科・福祉コースを卒業する。 養成施設を卒業する  1. 福 …

no image

ホームヘルパー

訪問介護員は、2級での養成講座受講と実技演習の ”修了証明書” が必要です。 受験資格について 1. ホームヘルパー3級 ほとんどの養成講座は、2級より実施している。 2. ホームヘルパー2級 受講時 …

no image

福祉住環境コーディネーター

福祉住環境コーディネーターは、高齢者や障害者に対して住みやすい住環境を提案するアドバイザーです。 医療・福祉・建築について体系的で幅広い知識を身につけ、各種の専門職と連携をとりながらクライアントに適切 …

no image

手話通訳士

手話通訳士は、社会福祉法人 聴力障害者情報文化センターが実施している認定試験に合格することが必要になります。 受験資格について 1. 厚生労働大臣公認、手話通訳技能認定試験(手話通訳士試験)   20 …