介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

あ行

インシュリン

投稿日:2018年8月5日 更新日:

膵臓(すいぞう)のランゲルハンス島のβ細胞と呼ばれる組織から分泌

されるホルモンのこと。血糖を下げる作用があるため、糖尿病の治療薬

(注射薬)として用いられる。ときに、低血糖状態になることがあり、動悸

(どうき)や冷汗、空腹感などの症状がみられる。強いときは意識を喪失

することもある。

ランゲルハンス島 ・・・ 動物の臓器の一つである膵臓の中でグルカゴ

ンを分泌するα細胞、血糖量を低下させるホルモンであるインシュリンを

分泌するβ細胞、ソマトスタチンを分泌するδ細胞および膵ポリペブチドを

分泌するPP細胞の4種の細胞からなる」

冷汗 ・・・ 冷汗 参照」


-あ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

音声障害とは 職業や環境が大きく影響?

今回は「音声障害」について説明します。   音声障害ってなに? 音声障害とは、音声を構成する四つの要素(声の音質、高さ、強さ、声の持続)のいずれかに障害が生じることです。   音源 …

no image

医療ソーシャルワーカー

疾病や心身障害などによって生じる患者や家族の諸問題、具体的には、 経済、家庭生活、職業等の問題を調整、解決するために社会保障、社会 福祉サービス等の社会資源を紹介、活用して患者、家族が自立できるよ う …

no image

アルコール精神病

アルコール幻覚症、コルサコフ精神病、振戦せん妄、アルコール性痴呆、 嫉妬妄想(しっともうそう)などがあり、アルコール依存症を基盤として、急 性もしくは慢性の特異な精神症状が現れる。原因は飲酒に伴う代謝 …

no image

医療法人

医療法に基づき、私的医療機関に与えられる法人格。医業を行うことを 主たる目的とする経営主体が、医業の非営利性を損なうことなく法人格 を取得できるように設けられた特別法人です。また、病院、医師・歯科医 …

no image

罨法(あんぽう)とは?

今回は「罨法(あんぽう)」について説明します!   「罨法(あんぽう)」ってなに?意味を紹介! まず、罨法(あんぽう)の意味について説明します。 罨法(あんぽう)とは、「患者の身体の一部に温 …