介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

あ行

インシュリン

投稿日:2018年8月5日 更新日:

膵臓(すいぞう)のランゲルハンス島のβ細胞と呼ばれる組織から分泌

されるホルモンのこと。血糖を下げる作用があるため、糖尿病の治療薬

(注射薬)として用いられる。ときに、低血糖状態になることがあり、動悸

(どうき)や冷汗、空腹感などの症状がみられる。強いときは意識を喪失

することもある。

ランゲルハンス島 ・・・ 動物の臓器の一つである膵臓の中でグルカゴ

ンを分泌するα細胞、血糖量を低下させるホルモンであるインシュリンを

分泌するβ細胞、ソマトスタチンを分泌するδ細胞および膵ポリペブチドを

分泌するPP細胞の4種の細胞からなる」

冷汗 ・・・ 冷汗 参照」


-あ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

オンブズマンとは?

今回は「オンブズマン(オンブズマン制度)」について説明します! また、介護や福祉分野との関係もお伝えします。   オンブズマン(オンブズマン制度)ってなに? オンブズマンとは、主に不正、不当 …

no image

アセスメント

事前評価、初期評価。物事を査定・評価することです。介護過程の第一 段階において、利用者がなにを求めているかを正しく知ること。そしてそ れが、生活全般のなかのどのような状況から生じているかを確認するこ …

no image

音楽療法とは?

今回は「音楽療法」について説明します!   音楽療法ってなに?   音楽療法とは、ひとことで言うなら、音楽を媒体とする心理療法・こころのケア技法のことです。   心理療法 …

no image

医学的リハビリテーション

広義には、障害者のリハビリテーション過程における保健、治療等の 医学的側面全般を含む。狭義には、リハビリテーション医学の裏づけ によりその専門性が認められる部分、すなわち理学療法、言語療法、 義肢装具 …

no image

栄養士の特徴!栄養士になるための条件は?

今回は「栄養士」について特徴や栄養士になるための条件について説明します!   栄養士の特徴 まず、「栄養士」とは栄養司法にもとづいて、栄養の指導に従事することを主な仕事とする人のことをさしま …