介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

ら行

老人福祉施設

投稿日:

設置主体は、都道府県、市町村、社会福祉法人等、これらのうち、養護

老人ホームおよび特別養護老人ホームは、福祉の措置により入所する

措置施設であるが、軽費老人ホームは入所者と施設との契約により入所

する契約施設である。老人デイサービスセンター、老人短期入所施設、

養護老人ホーム、特別養護老人ホーム、軽費老人ホーム、老人福祉セ

ンターおよび老人介護支援センターの7種類がある。これらの他に高齢者

の福祉を図る施設として、有料老人ホーム、老人憩いの家、老人休養ホ

ーム等があるが、老人福祉法上は老人福祉施設とされていないあ。老人

福祉施設とは、老人福祉法にもとづき設置される高齢者の福祉を図る施

設の総称。


-ら行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

老人性痴呆疾患デイケア施設

地域に開かれた施設として、在宅の痴呆性老人やその家族に対する支 援、通院医療の普及、老人性痴呆疾患治療病棟から退院した患者の継 続的医学管理の確保と退院の円滑化等を図ることを目的とし、昭和63年 度よ …

no image

留置カテーテルとは?

今回は留置カテーテルについて説明します!   留置カテーテルとは? 一般的にはあまり馴染みのないこの言葉。 留置カテーテルとは、膀胱内に挿入されたカテーテルをそのままの位置で固定し、脱落しな …

no image

老人性難聴

加齢が原因の聴覚障害のことである。感音性難聴が多い。低音域の聴力 は保たれる一方、1kHz以上の高音域の聴力が障害されるという特徴があ る。進行すると聴力は全周波数領域で低下する。原因は、感覚受容器の …

no image

冷汗

一般に皮膚温度が上昇する発熱時などには発汗するが、皮膚温はむしろ 冷たいにもかかわらず湿潤になる場合を冷汗という。各種のショックの場 合に特徴的であるが、低血糖発作の場合にもみられる。また、通常の精 …

no image

老人ホーム

老人福祉法にもとづき設置される、老人福祉施設の一形態で、養護老人 ホーム、軽費老人ホーム、特別養護老人ホーム、有料老人ホームがある。 養護老人ホームおよび特別養護老人ホームは、法に定められた措置施設 …