介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

ら行

老人食

投稿日:

一般的には、味付けは塩分・糖分ともに薄味が望ましい。また、切り方や

食事の適温を守るなどの工夫も必要である。老人にとっては食事が生き

がいである場合も少なくないため、不必要にきざむことなく、栄養状態を低

下させない範囲で嗜好性を重視することも必要である。また、老年期の栄

養はその人の活動状況や健康状態によって著しい差があり、同じ老人で

も活動的な社会生活をしている人と、すっかり老い込んだ人とは、大違い

である。加齢に伴うさまざまな身体的・精神的変化や個人差に対応した、

消化のよい、口当たりのよい高齢者向きの食事のことをいう。また、食べ

やすくバランスのとれた栄養価を考慮したメニューや、食器も陶器を使用

するなど、より家庭の食事に近づくよ う工夫する。


-ら行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

老人福祉

老人福祉における基本理念は、老人福祉法第2条および第3条に示される ように、老人に対する敬愛と、生きがいを持てる健全で安らかな生活の保 障、さらに老人の自助努力による心身の健康の保持、希望と能力に応じ …

no image

リハビリテーションカウンセラー

障害者職業カウンセラーのようにリハビリテーション計画の作成、リハビリ テーションサービスの確保、就職援助、就職後のフォロー、広報啓蒙活動 等の業務に幅広く関わる場合もある。リハビリテーションの過程で、 …

no image

老人保健福祉計画

老人福祉法および老人保健法に規定する地方自治体が高齢者の保健 福祉事業の供給体制の確保に関する計画であり、平成5年度から6年度 にかけて全市町村および都道府県において市町村老人保健福祉計画と 都道府県 …

no image

老人福祉施設

設置主体は、都道府県、市町村、社会福祉法人等、これらのうち、養護 老人ホームおよび特別養護老人ホームは、福祉の措置により入所する 措置施設であるが、軽費老人ホームは入所者と施設との契約により入所 する …

no image

ライフサイクル

人が生まれ育ち青年期を迎え、やがて成人し、さらに老年の円熟を経て 死に至る過程のことをいう。人生周期または生活周期と訳される。また、 結婚による家族の形成から、新婚期、育児期、教育期、子どもの孤立期、 …