介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

ら行

臨床工学技士

投稿日:

医療機器の進歩等に伴い、医師、看護師等と専門技術者によるチーム

医療によって臨床現場を支えていくことの重要性を受け、昭和62年に誕

生した比較的新しい専門分野である。生命維持管理装置の操作を行え

るのは臨床工学技士を含め、医師、看護師、准看護師等に限られてい

る。臨床工学技士法に定められた国家試験に合格し厚生労働大臣の免

許を受けた者で、医師の指示の下に、人の呼吸・循環・代謝の機能の一

部を代替・補助する生命維持管理装置の操作および保守点検を行う専門

技術を備えた者。

生命維持管理装置 ・・・ 人の呼吸、循環または代謝の一部を代替し、

または補助する装置をいう。人工呼吸器、高気圧治療装置、人工心肺装

置、補助循環装置、体外式ペースメーカー、除細動器、血液浄化装置等

がある」


-ら行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

リハビリテーション計画

障害者のリハビリテーションの目標を実現するために、社会的・医学的・ 職業的・心理的の各分野で、あるいは全体を通じての援助過程に応じて 設定される個別の計画をいう。医師および理学療法士、作業療法士、言 …

no image

老人保健福祉計画

老人福祉法および老人保健法に規定する地方自治体が高齢者の保健 福祉事業の供給体制の確保に関する計画であり、平成5年度から6年度 にかけて全市町村および都道府県において市町村老人保健福祉計画と 都道府県 …

no image

冷汗

一般に皮膚温度が上昇する発熱時などには発汗するが、皮膚温はむしろ 冷たいにもかかわらず湿潤になる場合を冷汗という。各種のショックの場 合に特徴的であるが、低血糖発作の場合にもみられる。また、通常の精 …

no image

理学療法士

理学療法を専門技術とすることを認められた者に付与される名称。理学 療法士および作業療法士法により資格、業務等が定められている。同 法によれば、理学療法士とは、厚生労働大臣の免許を受けて、理学療 法士の …

no image

老人医療費

老人保健法による老人医療対象者に関する医療に要する費用。その費 用は、老人の一部負担を除いた部分を公費12分の6(国が12分の4、都 道府県・市町村がそれぞれ12分の1)、保険者からの拠出金12分の6 …