介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

ら行

離床

投稿日:

離床が進むことにより食事、排せつ、清潔などの日常生活を自立して行う

ことが可能になる。また交流も広がるため、知的・精神的活動の活発化す

ることが期待できる。ベッド上で生活していた人が、徐々にベッドから離れ

て生活機能・範囲を拡大していくことをいう。寝たきりは、体の機能低下の

みでなく、心にも大きな低下をもたらすものといえ、更には、失禁が増え、

床ずれができ、痴呆の症状も現れてくる事になる。障害があるから出来る

はずがないとあきらめてしまうのではなく、障害を受容しながら、可能性を

求めていく事が障害者への援助には重要となる。また、高齢者ができるだ

けベッドから離れ、一日の生活のなかでより多くの場面に出会う事を目的

とし、活力ある普通の、当り前の行動を取ること。主体性を持つための基

本的要素は自立にあり、自分のことは自分でする、その当り前の身の回り

の物事に対する自立的行為が、高齢者にとって精神的な満足感や喜びに

つながる。


-ら行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

レクリエーション

人間らしく、いきいきと楽しく生きたいという人間の基本的欲求にもとづい て、自由時間をはじめ生活全体の中で自発的に行われる。レクリエーシ ョンによって、人々は心身の健康を維持・増進させ、より良き人間関係 …

no image

リハビリテーション医学

広義の運動障害を対象とし、その領域は整形外科、脳外科、神経内科、 内科、精神科等の各専門分野と重なり、横断的でもある。運動機能とそ の障害、機能障害に影響を及ぼす合併症、その治療法を主な研究対象 とす …

no image

老人保健福祉計画

老人福祉法および老人保健法に規定する地方自治体が高齢者の保健 福祉事業の供給体制の確保に関する計画であり、平成5年度から6年度 にかけて全市町村および都道府県において市町村老人保健福祉計画と 都道府県 …

no image

老人クラブ

おおむね60歳以上の高齢者が会員となって結成する自主的な組織で、 昭和25年に大阪で結成されたのが、わが国における老人クラブの始ま りである。組織率の向上、活動の活性化を図るため、国の助成金が設 けら …

no image

老人性難聴

加齢が原因の聴覚障害のことである。感音性難聴が多い。低音域の聴力 は保たれる一方、1kHz以上の高音域の聴力が障害されるという特徴があ る。進行すると聴力は全周波数領域で低下する。原因は、感覚受容器の …