介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

ら行

理学療法士

投稿日:

理学療法を専門技術とすることを認められた者に付与される名称。理学

療法士および作業療法士法により資格、業務等が定められている。同

法によれば、理学療法士とは、厚生労働大臣の免許を受けて、理学療

法士の名称を用いて、医師の指示の下に、理学療法を行うことを業とす

る者とされている。受験資格は、①学校教育法、第56条の規定により大

学に入学することができる者で、文部科学省令・厚生労働省令で定める

基準に適合するものとして、文部科学大臣が指定した学校又は厚生労

働大臣が指定した理学療法士養成施設において、3年以上理学療法士

として必要な知識及び技能を修得したもの②外国の理学療法に関する

学校若しくは養成施設を卒業し、又は外国で理学療法士の免許に相当

する免許を得た者で、厚生労働大臣が①に掲げる者と同等以上の知識

及び技能を有すると認定したもの③法の施行の際、現に文部大臣又は

厚生大臣が指定した学校又は施設において、理学療法士となるのに必

要な知識及び技能を修業中の者であって、法施行後に当該学校又は施

設を卒業したもの。とされている。

理学療法士および作業療法士法 ・・・ 理学療法士および作業療法士

の資格を定めるとともに、その業務が適正に運用されるように規律し、も

って医療の普及および向上に寄与することを目的とする法律。理学療法

士および作業療法士に関する免許、試験、業務、罰則等を定めている」


-ら行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

臨床検査技師

衛生検査技師が行うことのできる検体検査を含め、心電図検査、脳波 検査などの生理学的検査のほか、医師の具体的な指導の指示を受け て診療補助としての採血も行うことができる。厚生労働大臣の免許を受 けて、医 …

no image

老人福祉指導主事

 老人福祉法により福祉事務所に設置が義務づけられている社会福祉主事 をいい、高齢者の生活一般のほか、老人福祉施設への入所などの相談に 応じ、専門的技術を必要とする調査および指導などを行う専門の職員です …

no image

臨床心理士

日本臨床心理士資格認定協会の認定による臨床心理学の専門家。心理 療法を用いて心理や発達に障害や問題のある人の治療・援助を行う。医 療、教育、福祉等の各分野で業務を行っている。用いられる技法は、精神 分 …

no image

冷あん法

氷枕や氷のう、冷湿布等を用いて、患部に寒冷刺激を与え、痛みを和ら げたり、沈静化させたりすること。異なる方法には、温あん法がある。また、 花粉症などでの、目のかゆみや充血の激しいときには、冷やしたタオ …

no image

寮母とは?介護業界での「寮母」

今回は「寮母」について説明します! 介護・福祉現場での「寮母」という言葉の使い方については知らない方もいるのではないでしょうか?   寮母とは? 介護・福祉現場での「寮母」とは、老人福祉施設 …