介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

ま行

メジャートランキライザー

投稿日:

抗精神病薬、神経弛緩剤とも呼ばれるもので、精神病、特に精神分裂病

に対し、強力な鎮静効果や幻覚、妄想、自閉性の改善をもたらす作用を

もつ。主に統合失調症、躁状態の治療に用いられるが、それ以外にも幅

広い精神疾患にも使用される。また、脳の興奮状態を抑制させる作用を

利用して、抗不安薬では取り除けないような強度の不安や極度のうつ状

、不眠に対する対処薬としても利用される場合もある。また、ドパミン遮

断作用を応用し、嘔気・嘔吐などの消化器症状や吃逆の対症薬として利

用される場合もある。メジャートランキライザーを使用する諸症状として、

過鎮静(眠くて仕方がない)、脱力症状(ふらつく・ロレツが回らない)、パ

ーキンソン症状(手の震え,身体のこわばり)、抗コリン症状(便秘・口渇)、

アカシジア(足がむずむずしてじっとしていられない)、急性ジストニア(眼

球が上転して白目になってしまう)等である。


-ま行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

マイナートランキライザー

主たる作用は不安や緊張の緩和、解消であり、神経症、心身症、抑うつ 状態などに用いられる。メジャー・トランキライザーと異なり、副作用をほ とんど認めない。緩和精神安定剤とも訳されるが、現在は抗不安薬とい …

no image

モニタリング

ケアマネジメントにおいては、ケアプランを作成しサービス提供の手配をして 終わりと考えるのではなく、特に在宅生活者に対してはケアマネジャー自身 の訪問によるモニタリングが重要である。モニタリングされた事 …

no image

マッサージ

撫擦法、柔捻法、叩打法、振戦法等があり、東洋のあん摩法や指圧法も 含め被施術者の希望・反応を確かめながら組み合わせて行う。医師以外 の者でマッサージを業とする者は、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅ …

no image

盲人読書器

印刷文字を特殊カメラで読み取り、触知盤上のピンの振動に変換させて 伝える。使用者は指先でこの振動を触知し、文字の形を読む。訓練を積 めばアルファベット、片仮名、平仮名に加えて漢字や図形も判読が可能 で …

no image

マッサージ師

あん摩マッサージ師圧師、はり師、きゅう師等に関する法律により、医師 以外の者でマッサージを業とする者は、厚生労働大臣の行う試験に合格 し、あん摩マッサージ指圧師免許を受けなければならない。業としてマッ …

PREV
民生委員
NEXT
免疫