介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

ま行

ミネラル

投稿日:

生体内においてはカルシウム、リン、カリウム、イオウ、ナトリウム、塩素、

マグネシウム、の順に多く、これ以外にも鉄や亜鉛なども重要な役割を果

たしている。人体を構成する元素のうち約96%は酸素、炭素、水素、窒素

から構成された水やたんぱく質や糖質、脂質、核酸などの有機物であり、

残り4%の通常無機塩として体内に取り込まれたり、存在しているものをい

う。無機質ともいい、糖質、脂質、たんぱく質、ビタミンと並び五大栄養素の

一つとして数えられる。また、わが国においては厚生労働省によって12成

分が示されており、食品の栄養表示基準となっている。生体の種類や性別、

成長段階によって必要な種類や量は異なる。また、欠乏症だけでなく過剰

症も起こしうるので、ただ多めに摂ればよいというものではない。


-ま行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

マザーテレサ

本名は、アグネス・ゴンジャ・ボヤジュ(1910年~1997年)、カトリック教会 の修道女にして修道会「神の愛の宣教者会」の創立者。コルカタ(カルカ ッタ)で始まったマザー・テレサの貧しい人々のための活 …

no image

民生委員

市町村の地域内において常に調査を行い生活状態をつまびらかにして おくこと。保護を要するものを適切に保護指導すること。社会福祉事業施 設と密接に連絡し、その機能を助けること。福祉事務所その他関係行政 機 …

no image

盲導犬

盲導犬はその動きをすぐに使用者に知らせるため、胴輪(ハーネス)に ハンドルが取り付けられている。そのため盲導犬をハーネスと呼ぶこと もある。一般の盲導犬に適した犬の種類は、ラブラドル・リトリバー、シェ …

no image

マッサージ師

あん摩マッサージ師圧師、はり師、きゅう師等に関する法律により、医師 以外の者でマッサージを業とする者は、厚生労働大臣の行う試験に合格 し、あん摩マッサージ指圧師免許を受けなければならない。業としてマッ …

no image

盲人ホーム

設置主体は、都道府県、市および社会福祉法人。利用者は、施設の 設備を利用して得た施術料の2割を超えない限度において、施術に伴 う光熱水料等の直接必要な経費を負担することとされている。あん摩 マッサージ …