介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

ま行

マッサージ

投稿日:

撫擦法、柔捻法、叩打法、振戦法等があり、東洋のあん摩法や指圧法も

含め被施術者の希望・反応を確かめながら組み合わせて行う。医師以外

の者でマッサージを業とする者は、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅ

う師等に関する法律にもとづく国家試験に合格しあん摩マッサージ指圧師

免許を受けなければならない。主に手を用いて、身体の皮膚を通じて組織

を刺激することにより、血行促進や疲労回復、廃用性萎縮の予防等を図る

技術。また、マッサージには静脈・リンパ循環を促進する効果がある。スポ

ーツ・運動時前後には、筋肉緊張をほぐしたりするためにマッサージが用い

られる。現在、マッサージは医療だけではなく、様々な目的で行われるよう

になった。


-ま行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

免疫

特定の病原体等(抗原)に対し、生体が反応し、食(菌)作用による病原 体の除去や、特異的に反応する抗体の産生によって、その病原体に対 する抵抗性をつくり出した状態。これは、生体が自己でないものを認識し、 …

no image

マッサージ師

あん摩マッサージ師圧師、はり師、きゅう師等に関する法律により、医師 以外の者でマッサージを業とする者は、厚生労働大臣の行う試験に合格 し、あん摩マッサージ指圧師免許を受けなければならない。業としてマッ …

no image

ミネラル

生体内においてはカルシウム、リン、カリウム、イオウ、ナトリウム、塩素、 マグネシウム、の順に多く、これ以外にも鉄や亜鉛なども重要な役割を果 たしている。人体を構成する元素のうち約96%は酸素、炭素、水 …

no image

盲人読書器

印刷文字を特殊カメラで読み取り、触知盤上のピンの振動に変換させて 伝える。使用者は指先でこの振動を触知し、文字の形を読む。訓練を積 めばアルファベット、片仮名、平仮名に加えて漢字や図形も判読が可能 で …

no image

モニタリング

ケアマネジメントにおいては、ケアプランを作成しサービス提供の手配をして 終わりと考えるのではなく、特に在宅生活者に対してはケアマネジャー自身 の訪問によるモニタリングが重要である。モニタリングされた事 …