介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

ま行

マイナートランキライザー

投稿日:

主たる作用は不安や緊張の緩和、解消であり、神経症、心身症、抑うつ

状態などに用いられる。メジャー・トランキライザーと異なり、副作用をほ

とんど認めない。緩和精神安定剤とも訳されるが、現在は抗不安薬とい

う名称が用いられる。、精神疾患に使われる向精神薬の一種であり、脳

神経に作用し、不安(恐怖)、緊張といった症状を緩和させる作用がある。

睡眠時の緊張を緩和させる事から、睡眠薬として利用される場合もある。

パニック障害、不安障害、ストレス障害など不安をともなう疾患に多く利用

されている。また、服用した際の副作用は、眠気を誘発するため、自動車

の運転などと言った危険を及ぼす作業などは避けるべきである。


-ま行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

モニタリング

ケアマネジメントにおいては、ケアプランを作成しサービス提供の手配をして 終わりと考えるのではなく、特に在宅生活者に対してはケアマネジャー自身 の訪問によるモニタリングが重要である。モニタリングされた事 …

no image

盲導犬

盲導犬はその動きをすぐに使用者に知らせるため、胴輪(ハーネス)に ハンドルが取り付けられている。そのため盲導犬をハーネスと呼ぶこと もある。一般の盲導犬に適した犬の種類は、ラブラドル・リトリバー、シェ …

no image

マンパワーとは? 介護・福祉

今回は介護・福祉分野における「マンパワー」について説明します!   福祉マンパワーとは? 介護・福祉分野における「マンパワー」とは、ざっくり言えば「人手」であったり、「労働力」という意味で使 …

no image

民生委員

市町村の地域内において常に調査を行い生活状態をつまびらかにして おくこと。保護を要するものを適切に保護指導すること。社会福祉事業施 設と密接に連絡し、その機能を助けること。福祉事務所その他関係行政 機 …

no image

妄想

一般に病的な状態から生じた判断の誤りで、訂正不能な誤った観念・確信 と定義される。その内容がまったく了解不可能な一次妄想と、ある程度了解 可能な二次妄想に分けられる。精神分裂病、躁うつ病やてんかん、薬 …

S