介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

は行

ボランティア

投稿日:

社会福祉においては、無償性、善意性、自発性のもとづいて技術援助、

労力提供等を行う民間奉仕者をいう。個人またはグループで、児童・高

齢者などの介護や話し相手、おむつたたみ、施設の清掃等の自己の労

力・時間の提供、手話。点訳、学習指導、理美容、電気、大工、茶・華道、

演芸(劇)指導等の技術援助、一日里親、留学生招待、施設提供、預血・

献体、旅行・観劇招待等、の奉仕を行う。本来は、有志者、志願兵の意味。

社会福祉 ・・・ 社会福祉 参照」

「ボランティア活動コーディネーター養成事業 ・・・ 市町村のボランティ

アセンター、ボランティア団体等において、行政や関係団体との連絡・調

整などを行うボランティア活動コーディネーターを養成するために研修会

や講習会を開催する」


-は行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パウチ

パウチの型には下部開放型、閉鎖型、上部開放型があり、容量も大中小 とある。色は透明、不透明などさまざまで、ストーマなどから不随意に出て くる便や尿を受ける袋のことをいう。また、皮膚への付けかたで直接型 …

no image

ビタミンD

ビタミンDは、体内にあるデヒドコレストロールから紫外線が当たることで ビタミンDは生成できるので大人では不足することはほとんどないが、小 児の場合欠乏が重度になると、くる病になったり骨軟化症になったり …

no image

福祉人材バンク

福祉人材バンクは、都道府県福祉人材センターの支所として位置づけら れ、市町村社会福祉協議会等に設置されている。地域住民に対して、福 祉サービスに対する理解と関心を高め、社会福祉を目的とする事業への 就 …

no image

福利厚生センター

福利厚生に関する啓発活動、調査研究、福利厚生契約にもとづく福利 厚生事業の実施、社会福祉事業に関する連絡および助成等を行う。厚 生労働大臣により全国を通じて1個に限り指定される。社会福祉事業従 事者の …

no image

副子

古くは木製のものが多く、副木といわれていたが、現在は金属副子、プ ラッスチックの副子、ギブス副子が多い。副子の代用品として、新聞紙、 週刊誌、ダンボール、板棒、杖、毛布、座布団等を活用することができ …