介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

は行

訪問リハビリテーション

投稿日:

居宅において、その心身の機能の維持回復を図り、日常生活の自立を

助けるために行われる理学療法作業療法、その他必要なリハビリテー

ション。介護保険の給付対象となる居宅サービスの一つ。病状が安定期

にある要介護者または要支援者に対して行われる。具体的には、関節

の変形拘縮の改善、寝返りなどの体位変換・介助方法の指導、起きあが

りや座る訓練・介助方法の指導、立ち上がり・歩行訓練、食事訓練・介

助方法の指導、排泄動作訓練・介助方法の指導、福祉用具・住宅改造

についてのアドバイスなどである。 利用においては、病状が安定してい

て計画的な医学的管理の下、自宅でのリハビリテーションが必要である

と医師が認める必要がある。なお、要支援者は、介護予防訪問リハビリ

テーションが利用でき、要介護認定を受けている者は介護保険で、まだ

要介護認定を受けていない者は医療保険を利用する。


-は行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

福祉用具

一般的に福祉用具には自助具(自らの機能を補う)の側面と、介助具 (介助する側の機能を補う)の側面とがある。平成5年の福祉用具の研 究開発および普及の促進に関する法律の制定以来、福祉用具という言 い方が …

no image

保健所

地域における公衆衛生の向上および増進を目的とした行政機関。地域 保健法にもとづき、地域住民の健康増進、衛生上の試験検査、疾病予 防、公共医療事業の推進等さまざまな業務を行っている。都道府県また は政令 …

no image

排尿障害

膀胱括約筋に異常のある場合と前立腺肥大等の尿路通過障害のある 場合に認められる。広義には尿量の異常、尿回数の異常、俳尿状態の 異常、尿線の異常等が含まれる。一般には、尿意を感じても尿を容易に 出せない …

no image

福祉専門職って?どんな種類がある?

今回は「福祉専門職(社会福祉専門職)」について説明します!   福祉専門職ってなに?? まず、「福祉専門職」の定義について説明します。   福祉専門職とは、「社会生活上、さまざまな …

no image

プレイセラピー

アンナ・フロイトやクラインらの精神分析的遊戯療法、クライエント中心 療法の理論を活かしたアックスラインやムスタカスらの児童中心療法 等があるが、現在では行う内容にそれほどの違いはみられない。心理 療法 …