介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

は行

福祉機器

投稿日:

一般には、身体機能に損傷を受けた障害者や、機能の衰えがみえる高

齢者が、その障害や衰えた機能を補ったり、活動範囲を広げ自立した生

活を可能にすることや介護の省力化等を目的として製作されたか、または

既成の物でそのように使用される用具。機器等を意味する。なお、法的に

福祉用具という言葉が使用されている。国際標準化機構(ISO)によれ

ば、障害者が使用する用具・器具または技術的なシステムで特に身体の

損傷・能力の障害・社会的不利などを予防・補償・軽減または解消するた

めに作られたものか、あるいは既成のものと定義されている。また、福祉

機器を利用することにより、介護にあたる家族の負担を軽減することにも

つながっていく。


-は行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パーキンソン病

中脳の黒質や大脳基底核等の病変による振戦麻痺で、原因不明の進行 性疾患である。手足の震えと動作の緩慢、加速歩行、前傾姿勢、仮面様 顔貌を特徴とする。特定疾患治療研究対象疾患の一つである。 「特定疾患  …

no image

訪問介護

名称が訪問介護となっているが、業務内容は何ら変わることはなく、身体 の介護に関すること、家事に関すること、相談・助言に関することである。 ホームヘルプサービスのことで、介護保険では、訪問介護員(ホーム …

no image

ビタミンC

ビタミンCは、還元力が強く酸化しやすく、水、熱にも弱い。新鮮な果実、 緑黄色野菜等に多く含まれ、ビタミン類の中で最も大量に必要とされるも のでその所要量は男女とも1日50㎎以上とされている。これが不足 …

no image

評価 

評価方法としては、観察やインタビュー等によって得られた情報を分析 検討していくものが一般的であるが、その情報の精度を高くするために は、観察シート等を使用してデータの客観化に努力することが大切であ る …

no image

皮下骨折

開放性骨折が複雑骨折と呼ばれるのに対して、皮下骨折は単純骨折と言 われる場合もある。これら、骨折治療の原則は、整復、固定、リハビリテー ションである。整復とは骨折端をできるだけ正しく接合することを目標 …

PREV
福祉
NEXT
福祉教育